2014年10月18日

望遠レンズ三脚アダプタ自作

TS3E0256222.jpg


望遠レンズを三脚や自由雲台で使う時にバランスをとる為のブラケットを自作。
数百円なり。

望遠レンズの三脚座は市販品を流用したけど。(^^;)

ブラケットも市販品があるけどウン千円から万円を超えるというね・・・
(´・ω・`)むり

今回の自作ブラケットは300mmにテレコンを2連繋げても固定可能なように作りましたよ。
これで星雲とかスバルとか狙っても大丈夫!(かな?w)



posted by ヘイゴ at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部

2014年10月17日

台風一過後・・・

DSC03408クリックするとFlickrへ飛びます


台風一過で良い天気が続いています。鹿児島市。
ウチは台風被害はありませんでした。(^_^)

んが、台風の翌日に親父が事故・・・(=ω=;)ぅあ〜〜

まぁスクーターの低速走行中にコケた自損事故なのですが
右肩・右足首骨折という洒落にならないレベル。入院3ヶ月コース確定です。
('A`)ヴァー

病院やら警察やら保険屋やら面倒臭い手続きがドッと押し寄せてきましたよ。とほほ。

ケガ自体は大きいけど、意識もあるし食欲も充分あるので煩い入院患者になるでしょう。

来週月曜には入院先とは別の病院で1日掛かりで検査があるそうな
それに付添えと言われてます。
('A`)ヴァー



posted by ヘイゴ at 19:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月10日

複数レイヤーを一括で比較(明)に変更する-PhotoShop

20141008
クリックするとFlickrへ飛びます


先日、灰まみれになりながら撮影した写真です
桜島の噴火が撮れてます(^_^)
その代わり星の軌跡が短いですけどね・・・(^_^;)

30秒露出を34枚(+ダーク1枚)レイヤーして比較(明)で合成しています。

この比較(明)合成、コンポジット合成とも言われてますが
それ専門のソフトが作られるくらい天文写真では一般的な合成技術になってます。

んが、これをPhotoShopでやろうと思うとちと大変。
複数レイヤーの描写モードを一括変更出来ない。
いや、最新のPhotoShopなら簡単らしいのですが、未だ古いバージョンのを使ってる方(つまりワタシのような方)だとプラグインを利用するか、一枚一枚モードを変換するしか方法がありませんでした。
30枚程度でもちょー大変です。
100枚とか200枚になったら、そりゃ専用ソフトが欲しくなりますよね (-_-;)

んで、CS3でも描写モードを一括で変換出来る方法をネットで探したけど
見付からなかったので色々試してみたら簡単な方法が見付かったので
以下、その備忘録です。



続く
タグ:Mac 天文 写真部

posted by ヘイゴ at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 写真部

2014年10月09日

20141009 月蝕

DSC03403
クリックするとFlickrへ飛びます


雲と上空に舞う桜島の火山灰でまともには撮れなかった〜(´・ω・`)
って、ウデの所為でもあるんですけどね。てへ。

まぁまた来年にでもチャレンジです。

☆☆☆


チャレンジといえば
先日受けた会社の面接試験を通ったんですが
二次面接があるそうな・・・tyぁ、チャレンジ!!


posted by ヘイゴ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月08日

20141008

DSC03273
クリックするとFlickrへ飛びます


H2BじゃなくてH2Aでしたね。(^_^;)

なんとか撮影できました。あちこち廻って最近完成した『黎明みなと大橋』を入れて撮影出来る場所を見つけたのでパチリ。いやぁあぶなかった、現地に付いた時にはすでに打ち上がってましたから(汗)

☆☆☆


夜になって昨夜のテスト撮影を踏まえて別の場所で長時間撮影を行ったのですが、
途中から桜島の降灰ががががががが(((( ;゜Д゜)))

タイマーの自動撮影で1時間程放置してたらカメラが灰まみれに・・・

チェックしたらレンズからじゃりじゃり音がするよ?
しくしく( ´Д⊂ヽ

星も前半10分?ほどしか写ってなくてとほほでした。
まぁ爆発時の噴火が写ってたので、それは良かったかなと。

明日の月蝕はどうなるのか。
っか灰まみれのカメラは大丈夫かなぁ〜(-_-;)


posted by ヘイゴ at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月07日

20141007

20141007
クリックでFlickrへ飛びます


台風一過で久々に星を撮影。
撮影場所と撮影方法と編集作業のテスト撮影。

ポジション的には良いけど、車の通過が多くて長時間撮影には向かないなぁ〜と。
(´・ω・`)

ダークレイヤーを撮り忘れたのでノイズも出てるしなぁ・・・
まだまだ修業ですね。

本日はH2Bロケットの打上げ予定日(14時16分から18時16分)
明日は皆既月蝕(満月)です。

(^_^;) 撮れるとええなぁ〜


posted by ヘイゴ at 01:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記