2014年11月09日

減煙

DSC03517


初出勤した先週土曜日から1週間。
まだまだ入り口ってとこですね〜先は長いし、永いんでしょうね〜ヽ( ´ ▽ ` )ノ

さて、職場は建物内禁煙で喫煙は外で吸ってます。
基本決まった休憩時間っーのは無いみたいで、
皆さん仕事の合間にその場(机の前)で一息入れる。という感じ。

職場で喫煙者はほぼ僕だけ(もう一人の方はたま〜に1本吸うだけだとか)なので、たばこ休憩の為に外に出るのが憚れるのねん。
なので喫煙はお昼休みのみ。まぁそれで十分なんですけど。

作業場の横にバイクを駐めているので、お昼休みに食事が終わってからバイクの側でタバコをプカプカ。一応、大型の灰皿が用意されているのですが、先日の台風接近時に事務所内に仕舞いこんでいるのでわざわざ設置し直すのもなぁ〜と、バイクに備えた灰皿を使用してます。
ついでにキャンプ用の椅子も持ち込んでゆったりとしたタバコタイムを楽しんでます
−y( ´Д`)。oO○

職場が埋立地で海の側だし、なんせ近くにソーラ発電所があるくらいだだっぴろい所ですから、それを眺めながらの一服は格別に旨いです。

夜勤の時には星空も楽しめそうだ。(´∀`)9グッ



posted by ヘイゴ at 20:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月06日

海紅豆

今日はイメージ画像無し

出勤4日目
疲れる。はぁ〜(´Д`)

いや、職場は良い雰囲気ですし、仕事も面白い。
でも帰宅するとヘロヘロになってしまう。

原因は通勤。特に帰宅時が辛い。
夜だし、渋滞だし、主要幹線道路で道の端はボコボコだし
仕事より神経使って疲れる疲れる。(<まて

親父の病院に寄る為に朝より距離が長くなるのも原因かな(´Д`)

☆☆☆


海紅豆。
会社のトイレに入って目にしたトイレットペーパーの銘柄です。
見た瞬間に「ああ、(印刷)業界に戻ってきたんだなぁ」と感慨深いものがw

20年前に勤めてた会社のトイレットペーパーも同じ銘柄でした。
(鹿児島では学校関係でもほぼ海紅豆だそうな)

硬くてキレそうな肌(尻)触りにまたまた感慨深いものが・・・(´Д`)




海紅豆って花の名前で、鹿児島県の県花になってるんだって。(Wikiより)
へ〜っ(´Д`)


posted by ヘイゴ at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月03日

2連休

DSC03507.jpg


先日は土曜勤務が普通な業界なので初出勤日となりましたが、日曜・祝日は休みなので初出勤翌日からいきなり初連休という、なんとも微妙なコンボを喰らった感じです(笑)

無職の時とは違って休日の時間が貴重になりますので(まだ1日しか働いてないけどな!w)、本日は石油ストーブを倉庫から引っ張り出してメンテナンスを行いました。分解・清掃・芯の調整と外で作業するにはやはり晴れの休日は貴重ですね(笑)
2台あるのでそれなりに時間が掛かりましたよ。(^^ゞ

灯油を買ってきて(18リッタ1,900円ほど)点灯してチェックして部屋に設置して完了。

明日は冬型の気圧配置と放射冷却で今日より大夫冷えるそうなので、良いタイミングだったかも♪



posted by ヘイゴ at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月01日

初出勤

DSC03482
クリックするとFlickrへ飛びます


本日再就職先への初出勤でした。

昨夜は緊張で手汗が出るほどでしたが、朝になったら割と落ち着いてましたよ。昔から本番前はすごく緊張するけど直前には割り切るというか「なんとかなる」ではなく「もうどうしようもない」となって落ち着くんですよね〜。うん、処刑前の気持ち? 処刑されたことないけどw

主な仕事はプリンタや刷版への出力で、Mac系の操作は十分スキルの範囲内でしたし、印刷専用のRIP処理操作に慣れが必要な位で、まぁこれなら大丈夫かな。といった感想。
もちろん覚えるまでは大変だろうけど(;´∀`)

印刷の専門用語とか20年ぶりですっかり抜け落ちてたり、会社内独特の方言(会社によって校正や印刷指示に差異がある)があったりしますが、こちらも慣れたらなんとかなるでしょう。

バリバリ残業やら夜勤があるらしいけど試用期間(3ヶ月)中は免除らしいが
もう年末進行のはずだからそれ(免除)は無理じゃないかなぁ〜と覚悟はしてますよw

はやく仕事を覚えて頑張らねばネバーo(´∀`)o


posted by ヘイゴ at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月31日

フラッシュは使わない派

DSC03499.jpg


リサイクルショップでジャンク品のフラッシュを購入。2つで500円ナリ。
基本、フラッシュは使わない派なのでカメラ本体内蔵のフラッシュもOFFに設定しているのですが、ではなぜ外部フラッシュを2つも購入したかと言うと

DSC03505.jpg


ブラケットとホットシュー(アクセサリーシュー)が欲しかったので。
はい、パーツ取りの為ですね。(^^ゞ

ホットシューは市販品でも数百円ですが、ブラケットは数千円ですからね(だから先日自作もした)安く買えるなら確保しておかないとね(^_-)☆

んが、ここで誤算爆発!

ブラケットは使えましたが、ホットシューは使えなかった!

SONYのαシリーズのホットシューは独自企規格の
オートロックアクセサリーシューというのを使ってた!
Σ( ̄▽ ̄;マジか

汎用ホットシューへの変換アダプタも売ってますが、数百円別途にかかる。
それでは安いジャンク品から取り出した意味無し。

ぐぬぬ、変換アダプタを自作するか、α用ホットシューを自作するか・・・。

星を狙うのにスポットファインダーを取付けたいのよね〜
(=ω=;)

くっ、しばらく思案しておこう。


タグ:写真部

posted by ヘイゴ at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部

2014年10月29日

バルブ交換

DSC03491.jpg


古いリード50(AF20)に乗っているのですが、夜間走行時にライトが暗いと感じてました。
18wx2灯だし、スーパークリプトン球なので通常より明るいはずなのですが、兄貴がHIDに変更していて明るいのを目にするとやはり暗く感じてしまいます。

HID化は無理なのでバルブをハロゲンに変更してみました。

レビューでは『すぐ切れた』『半年もてば良い方』とかありましたが、駄目なら元に戻せば良いやと予備も含めて3個注文。

うーん、若干明るくなったかな?(上の画像)
色味が黄色から白に変わっただけでも視認性は良くなるかも(希望)
あとで実走して確かめましょうかね(´Д`)

追記
実走してみた。
すげ明るかったΣ(゚Д゚)
さすがに2倍とまではいかないけど、周辺光も広がって道路が見やすい。

今まで暗かったので光軸を近くに調整してたけど、もう少し奥(先)に調整しても良いかも。
これで長持ちしてくれたら良いなぁ〜(´∀`)




posted by ヘイゴ at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記