
この苦労が花となってくれれば良いのだけど。
☆☆☆
夜中の地響きみたいな音で目が覚めました。
すんごいカミナリと雨音でした。鹿児島市。
風を入れる為に開けていた窓をあわてて閉めましたよ。
カミナリは近かったみたいだけど、幸い停電もなく自宅サーバは動いてました。
☆☆☆
県から立ち入り検査を受けました。
なんでもウチで打刻した番号が偽造じゃないかと密告があったみたい
(#ノ`△´)ノ なんだとー!
ダイビング用のスキューバタンクにはタンクの種類によってそれぞれ数年毎に再圧試験を受けなければなりません。(高圧ガス規制法)
また検査するのは車検と同じで認可を受けた検査所でなければ検査はできません。ウチは検査所としての認可を県からキチンと受けています。
(蛇足ですが、通常のダイビングショップでこの認可を受けているショップは数店だけ、殆どが大きなガス会社が検査所となっています)
タンクには所有者番号と検査をした年月日が打刻されます
また付属しているバルブ等にも検査が必要です
んで、あるショップのタンクに打刻された刻印が偽造ではないかと県が立ち入り検査して来たわけです。ぷんぷん。
まぁ結局、疑われていたのはウチではなく、件のショップだったと判明(ウチの刻印をまねて自分で打刻したのでは?という疑いらしい)
なんだかなぁーって感じです(=ω=;)
真面目に検査を受けるようなショップを疑う前に
まったく検査も無しにタンクを使用しているショップに立ち入り検査して欲しいものだよ。もぐり(ダイビングにかけた訳ではないよ)のショップが横行しているのには目もくれず、真面目に検査を受けるショップだけ厳しく立ち入るのはなんとかしろ!
※もぐりショップとは
・インストラクターが潜水士(国家試験)の免許を持っていない
・タンクを充填するのに県の認可を受けていない
・タンクを充填する免許を持っていない
・充填したタンクをリースするのに免許を持っていない
・タンクの検査を受けていない(または不合格のタンクを使用している)
以上、どれかひとつでも欠けるともぐりのショップ(違法)です
お気をつけ下され。
【日記の最新記事】