対岸の垂水市では市内全域に避難勧告が出てるとか。
大きな災害や人的被害が出ない事を祈ります
☆☆☆

最近どうもHDの作動音(回転する時のキュイーンとか、読みだし時のカリカリという音)が耳障りに感じてしまって静粛性のあるHDに換装しようかなぁと思っておりました。現在のHDは6GB。今ならもっと大容量で静かなHD が安価に売っているしなぁと。
んで、昨日の帰り道に近所のPCショップに寄って、2.5インチのHDを買おう手にしたのですが、まてよと。そういえば最近、SONYからフラッシュメモリータイプのバイオが発売されたなぁ。HDより早くて、静かだったそうな・・・・・・
はっΣ( ̄▽ ̄)/ 閃いた!
っーことでコンパクトフラッシュ(CF)カードの1GBを購入 <なぬ!
夕食を済ませてから早速セットアップ。
PB2400のPCスロット(カードバス化済)にアダプターを装着したCFカードを挿入。認識。だけどPC-DOSフォーマットなのでHFS+に再フォーマット。
HDからシステムフォルダーとIEをCFにコピー。コピー終了後に起動ディスクをCFに変更して再起動・・・・・起動したっす!p( ̄▽ ̄)qうし!
購入したのは30倍速の比較的遅いタイプのCFだけど、体感速度はHDより早いです。ネットも読み込みが早くなってます。
これはなかなか良いぞぉ〜♪ d(-_^)good!!
仮想メモリの領域指定がHDのままだったのでCFに変更したら、もうHDは通常の動作音しかしなくなりましたよ。キユイーンとかカリカリとか音がしないので静かぁ〜。
CFカードを直接HDと交換する方法もあるようですが、僕的にはこれで十分ですわ。
もっと早いCFカードや、高速対応のCFカードアダプタを使えばもっと早くなるのかな?
大容量のCFカードがもう少し値が下ったら実験してみたいです(^_^)
【日記の最新記事】