鹿児島では昔から旧暦に七夕を祝う家が多数あります
ええ、ウチもその家系です(太陽暦の七夕も祝います)
朝からウチの母上様が鎌を片手に近所の山へ入って行きました。
何故だか僕もお供に・・・とほほ。
んで、母上様の指示で深い薮の中を分け入り、笹をゲット。
笹を母上様に預けて出勤
夕方、帰宅してから娘さんが七夕飾りをしました。
「パパの(短冊の)願い事は」と娘さんが言うので
「世界平和」と言ったら
「まぁそういう事にしとくわ」と呆れられました。
失礼な。本気よパパは。ぷんぷん。
んで、七夕飾りが出来上がったというので見に行きましたら
娘さんの短冊には
「ケータイほしい」 うーん、それは数年経たないと叶わないねぇ
「お金もちになりたい」 なんとも俗的な願いですなぁ(-_-;)
ん?まだ小さい字でなにか書いてある・・・
「お金もちになってパパに楽をさせたい」
だぁーーーー!!o(ToT)o 号泣!
うぅぅ、嬉しいよぉ。ありがとぉ娘さん。Y(>_<、)Y
翌朝、その短冊だけが道に落ちてました。
カ、カミ様酷い。しくしく。
【日記の最新記事】