2013年07月09日
梅雨あけた?
久々に晴れたので更新してみた。てへっ☆(〃∇〃)
黄砂やら花粉やら梅雨やらメンタル崩壊やらで動く気力がありませんでしたが、梅雨があけたおかげで鬱った気分が一掃したみたい。
久々に布団も干せたし、ついでにニャンコ先生'sも並んで天日干☆
2013年07月10日
水どう原付きの旅
またもや原付きで長距離ツーリング
今回は前日60km、本日140kmの計200km
(=ω=;)つかれた。
ガス欠に注意して、今回は途中で給油<えらい!
まだ余裕で大丈夫だろうと思ってたら
6リッター満タン入りました!<ばか!
あぶねーあぶねー!
って、危機を乗り越えたと思ったら
山の中でタイヤが破裂!
思わず「調子のってゴメンなさーい!」
と叫んでました。
なんか調子にのってたのでしょうね。なんか。
近くの街まで約20km
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタと徐行しながらの移動は絶望的な距離でしたよ。とほほ。
なんとか大きな街に辿り着いてバイク屋でタイヤ交換しました。
おっちゃんありがとー。
帰り着いたら腰が痛い・・・
腕も日焼けで・・・真っ赤に( ´Д⊂ヽあう
2013年07月11日
顛末
もうちょっと詳しく昨日の顛末を記しておいとこ
自分の反省用に(=ω=;)
リード(50cc)のセルモータがウンともスンとも動かなくなったので
問題がセル自体かバッテリーかを確かめつつ
バッテリー充電の為に60kmほど走ってみた。のが前日のこと。
その甲斐あってかウンとかスンとかは言うようになったけど
電圧が足りてないのか起動までにはいかない。
まぁ起動にはキックがあるので問題は無いけど一応アマゾンで
バッテリーを注文しておいた。
配達予定日が12日以降ってことだったので
それまでに出来ることはしておこうと
もう少し長距離を走って充電してみようということにした。
ということで目的地を田舎(50km)にして墓参りも兼ねての
文字通り「充電の旅」w
田舎に着いて墓参りもすませ
さて、これから真っすぐ鹿児島に帰るか
それとも海岸線を廻って写真を撮りまくるか・・・
と考えて写真撮影にGO!
前回の失敗を踏まえつつ、田舎で給油を済ませてから
海岸線沿いをひた走る
こんなとこに寄ったりして
東シナ海の絶景をみながらひたすら50ccのバイクで
そして薩摩半島の突端付近で
「こんなとこでパンクでもしたら帰れないよな〜がはははは!」
とか思ったとたんに
パン!
と後輪が破裂しました。
Σ( ̄▽ ̄;ギャ!
スレたタイヤと
熱されたアスファルトと
尖った砂利と
調子に乗ってたアホの相乗効果でタイヤが・・・
_| ̄|○
さて、問題は引き返すにしても数十キロの山道
一番近くの街まで20キロ。もちろん山道
鹿児島までは100キロ。
バイク屋を呼ぶにしても鹿児島からは無理だし
近くの街から呼ぶにしてもショップを調べる手段がない(=ω=;)
さらに、サイフには燃料を入れた残りの1,000円札が一枚だけ。
悪いことに銀行口座にも残金が残ってない
(現金を引き出して自宅に置いていた)
修理出来たとしても払う金が無いのである
最悪、20キロ先の街には駅があるから
バイクを置いて自分だけ列車で帰ろうにも1,000円では切符代に足りない。
仕方なく、兄貴に電話をして
取りあえず口座に1万入金してくれと頼み
20キロの道のりをなんとか自走して往くことに。
タイヤはなんとかビートにハマっている状態だったので
だまし、だまし、ガタガタ、だまし、だまし、ガタガタと
ビートから外れませんようにと祈りながら低速で山道を走行して
10キロほど走ったところで集落に到着。
近くにバイク屋を捜すが見付からず
銀行の出張所で入金された1万円をGET!する。
なんとかこれで修理費用は出来た(もしくは切符代)
ので少し安心しながらもさらに10キロ先の大きな街を目指す
だまし、だまし、ガタガタ、だまし、だまし、ガタガタと
山を下り、峠を登って、ようやく目的の街が遠くに見えたときには
逆に「まだあんだけあるのかー!」と絶望に捕われましたよ。( ´Д⊂ヽ
ようやく街に到着したけど
バイクショップを捜しまわる余裕は無いので
道沿いにあったホームセンターに飛び込み
「この近所でバイクのタイヤ交換をしてくれる、タイヤの在庫のあるショップはありませんか?」とカー用品コーナー(バイクの修理は出来ない)
の店員に訪ねて2箇所を教えてもらい、なんとかかんとかバイク屋を発見。
飛び込みで修理をお願いしたら
破裂したタイヤと鹿児島ナンバーを交互に見て
「こいで来たとな!」と驚かれました。
いや、さすがに破裂したまま鹿児島からは来ませんが・・・(-_-;)
1時間ほどで交換は終わり、ちょこちょこと調整もしてもらって
7,000円ですみました。
うん、適性価格だよ。ほっ。
それから1時間半ほどかけて鹿児島に帰着。
交換したタイヤの所為なのか、ちょこちょこと調整してくれたおかげなのか
往きよりもスムーズな走りになっていましたよ。 d(-_^)good!
で、問題のバッテリーは結局充電されませんでした。駄目じゃん。
2013年07月12日
冷えたビールが美味い季節だが
ここ数ヶ月、酒呑まなくても眠れるようになった。
っか、眠れないなら寝ないで徹夜してたら自然と眠れるようになった。
寝酒を止めたら酒呑まなくなって、ここ3ヶ月はまったく呑んでない。
断酒してる訳ではないんだけどね〜(=ω=;)
まぁ、高血圧ぎみなので塩分と酒は控えておくのが良いよね。
2013年07月13日
バッテリー交換
バッテリーが届いた。
ので、さっそく載せ替えたらセルが廻ってエンジンが起動しました。
\(^o^)/やたー。
やっぱ電圧不足だったみたい。
よかったこれでセル自体の故障だったら、さらに散財するとこだった
(-。-)y-゚゚ふぅ〜
アマゾンで互換バッテリーが880円だったでござる。
ついでに兄貴のバイクのミラー(左右セット)も注文して
送料込で2,000円程だったでござる。(^_^)
2013年07月14日
アレを冷やすと涼しいらしい
毎日熱い日が続きます>鹿児島市
先日のツーリングですんごい日焼けをしました。
上半身が真っ赤々で、完ぺきに軽度の火傷状態。
(;-_-) イテテ・・・
炎症を抑えるクリームを塗りたくった
ぬるてかのおっさんの出来上がりです。
見た目キモチワルイ・・・あぅ。
犬の散歩も日が昇る前にしないと
アスファルトの熱で犬がへたってしまうので4時とか5時にしています。
4時でももう十分に明るいんですよね〜
それでも昼間は連日35度を越えているので
犬も扇風機の風に股間を冷やして涼んでおります。
俺もそうしたいw
2013年07月15日
平成白鼻心合戦
近所の造成地が徐々に出来上がってきました。
そこは元々造成途中で永らく(30年程?)放置されてた場所で、すでに木々や雑草が生い茂って山に戻ってた場所だったのです。
結構な巨木も伐採されて造成されたおかげで、ウチの2階からも桜島が良く見えるようになりましたし、虫や花粉(秋花粉)の被害も減ったし危険な崖も整備されたので良かったのですが、どうやらそこを住家にしてた白鼻心(ハクビシン)が一家で避難したらしく近所の側溝に巣を構えているみたい。
夜になると4〜5匹のハクビシンが道路をウロウロしています。
ゴミステーションを漁ったり住宅の軒下や屋根裏に入り込んだりするらしいので注意してます。
夜は堀車庫のシャッターを閉めておかないと駄目だろうなぁ。
(-_-;)ふぅ。
2013年07月16日
たまご焼き
半年くらい前からたまご焼の焼き方を変えてます
以前は少量づつ焼ながら箸で巻いていたのですが、今は全量をいっぺんに卵焼き器に流し込んで最後にフライ返しを使って巻くというか折り込んで焼き上げる方法です。
これだと失敗する確率が減るのと、手間が減る分調理時間が短くてすみますね。
出来上がりも中がふっくらして冷めても柔らかくて美味しいです(^○^)
毎日の弁当を少しでも手間を減らしたかったので、東京の老舗たまご焼き屋の調理映像をみて真似してみました。
ちなにみヘイゴ家では甘いたまご焼が主流です。
タマゴ 3個 砂糖小さじ2〜3 みりん少量 白だし少量 の分量で
焼き上がりの最後は蒸し焼と形を整える為にアルミホイルに包んで10分ほど放置します。
冷蔵庫に入れて冷やして食べてもジューシー(?)で美味しいですよ
作り置きしておいて冷凍するのもオKです。
たまご焼きのコツは
たまご焼き器に油を充分にしく、
ごく弱火でじっくり
だけです。(*^ー゚)b ☆
2013年07月17日
だっぴっ!
先日の日焼けがようやく落ち着いてヒリヒリ感がなくなりました。
今度は剥け始めました(-_-;)
うゎ〜日焼けで皮が剥けたのは子どもの頃以来だよ〜
地黒だったので幼稚園にあがる頃には日に焼けても皮が剥がれることはありませんでした。
幼稚園入学前だから・・・ん?
もう40年前
Σ( ̄▽ ̄;マジか・・・
2013年07月18日
二面性
このところ上の画像のように撮った写真を加工して遊んでます
ミニチュア風にしてみたりHDR風にしてみたり。
"カメラマンとしての自分" は「ちと弄りすぎじゃね?」と思うし
"デザイナーとしての自分" は「デザインとして面白い」と思う。
今のところデザイナーとしての自分が勝ってます
面白ければ良いのよ。自分のブログだしね。(^_^)
2013年07月19日
そんなにか・・・
昨日は月一の通院の日
今回は血液検査と診察だけで済んで、1時間程で帰れました。
(^_^)やた。
先月から投薬量を減らしたので若干血圧が上がってたけど
薬を増やすと血圧が下がりすぎて眩暈や閃輝暗点が起きるから悩ましいところ。
来月は負荷検査やレントゲン撮影があるそうな。
また半日潰れるなぁ〜(>_<)、、
診察の時に医者が背中を見て
「凄い焼けてますねー!」と驚いてました。
毎日数多くの患者の背中を診てる医者が驚くほど焼けてるのか・・・(-_-;)
2013年07月20日
研ぎすぎた
包丁の切れ味が悪くなっていたので
粗研ぎから仕上げ研ぎまで小一時間かけて研いでみました。
すばらしく切れ味が良くて
左手人さし指の先まで削ぎ落としました。( ´Д⊂ヽ
まぁ数ミリ程度なんですけどね。
痛た・・・くは無いんだけど
血が止まんないの。
絆創膏3枚重ねても染み出してくるほど・・・
折角包丁研いだのに、夕食は弁当になりました。とほほ。
2013年07月21日
長期滞在
我が家で預かるようになって早4ヶ月。
毎朝の散歩も慣れてきましたし、犬も新しい住み処に慣れたよう。
っか、実家に居るときより待遇は良いはず
なんせ、実家では毎日の散歩なんてさせてなかったものな(-_-;)
たまに兄貴がツーリングに連れて行ったり、運動させてたくらいで
あとは自主的な散歩(脱走ともいうw)に行ってたくらいだもの。
でも世話は甲斐甲斐しくやってはいるけど
まだ飼い主って感じではなくて
毎日の世話はするけど、病気の際や登録は実家持ちってことだし。
気分的にはペットホテルのオーナーって感じかな

客室は階段下の物置だけど(笑)
娘さんの友達が
「ハリーポッターか!」
って突っ込んでましたが、ハリーより待遇は良いよ!(>_<)
2013年07月22日
画像置き場
今回より画像(写真)の置き場を Flickr に変更してみました。
クリックすると Flickr サイトに飛びます。
サイズも現在最大1,200x800だったものを2,400x1,597にしました。
(過去の画像はそのまま1,200x800)
ここ最近の画像をまとめて見られるように
左のコラムに Photo Flickr リンクを設置しました。
画像をクリックすると Flickr の Photostream に飛びます。
以前のように自サイト内にPhotoページを作ってもよかったんだけど
いろいろ面倒いしwww
折角無料で1TBの保存領域があるので外部サイトに依存してみましたよ。
不具合があれば元に戻しますので
テスト運営中ってことで宜しくお願いします。
上手くいってるようであれば、そのままアナウンス無しに続けますね。
2013年07月23日
犬洗い
毎朝の散歩でどうしてもマダニを拾ってきてしまう。
一応、市販のダニ駆除剤は塗布しているんだけど
それでもやっぱりすぐには駆除出来ないし
この暑さで犬臭さが強烈になってきたので
ダニ駆除&匂い消しに風呂にいれてシャンプーで洗いました。
(´Д`) フゥ
駆除剤を塗布した後はあまり風呂に入れない(洗わない)方が
効果が長持ちするらしいんですが
長持ちより駆除の即効性と清潔さを取りました。
やはり面倒でも小まめに風呂にいれた方がええわ。(-_-)
2013年07月24日
レンズ選択
夕方、窓の外が紫色に染まっていたので慌ててカメラを持って外に飛び出した。
夕暮れの薄暗くなっていく時間帯に300mm(35mm換算で約450mm)を手持ちで撮影すると如何せんブレブレであるが、逆に動きがあって良いかな?と思った上の1枚。
いちおうブレてないカットもあったけど、やっぱり面白味に欠けて見えたので外しました。
慌てて飛び出したので替えのレンズをもたず、28-300mmのズームレンズ1本だけで夕日を追って原付でウロウロしてたのですが、やはり広角側が28mm(35mm換算で約42mm)だと画角が狭いですね〜
ズームレンズなので暗いし、ISOを400にして撮影するとノイジーな画になってしまいます。
いつも使っている18-70mm(ジャンク品2,000円w)の方が見た目オモチャみたいだけど、仕上がりの画はいいんだよなぁ〜
たまにカメラ本体がレンズを見失うけどw
(レンズが装着されてません…云々というエラーでシャッターが切れない。多分レンズ側の接点が問題なのかも)
2013年07月25日
桜島と蜻蛉と潜水艦と
蜻蛉と、下に曳波を見せるのは潜水艦です
錦江湾(鹿児島湾)ではわりと良く見かける姿ですな。
久々に吉野公園の展望台に登ってみました。
展望台は20数年ぶりかな?
20年数年前は夜中にしのb…ゴホン、ゴホン、
その時は夜景がとても綺麗でした。<コラっ
昼間に展望台から桜島を見たのは久々だけど
こんなに近くに見えるんですね〜(^○^)
観光客には城山の展望台よりこちらをお薦めした方が良いかも。
2013年07月26日
求める味

娘さんが飲みながらペットボトルのラベルをじっーと見て一言
(-_-)「ずっと、抹茶の味を探してたけど…」
(-_-;) うん、中身はずんぶん前から麦茶だから
抹茶の味はしないと思うよ?
(-_-)「だよねー」
娘さんも中身が麦茶だと知ってたけど
ラベルを見てつい抹茶の味を探したみたい(笑)
2013年07月27日
ろっがっどう
近所の神社で六月灯がありました。
この神社、自分が子供の頃とは違って立派な社務所が建ったり
お参りや祈祷などの、まぁいわゆる営業?に力をいれて
昔の趣が無くなってしまいました。
昔はひっそりしてて、専の神主もおらず氏子さんが管理しているような神社だったんですけどね〜。六月灯もステージを組んで派手にやっておられました。

まぁおっさんの懐古趣味に関係ない子供たちは楽しんでいたようです。

これから毎夜どこかの社でこうした六月灯が催されますので
ウチの娘さんも友達を誘って近場の六月灯に行くみたいです(^_^;)

その度に浴衣の着付けをワシがするのか・・・(-_-)
2013年07月28日
8時間

↑の画像は6時間の作業がパーになった瞬間ですw
PCの更新作業をするのにはネット環境が必要ってことで
朝から後輩Beくんがウチでネットブックの更新作業をしてました。
Windowsアップデートやら、セキュリティアプリの更新やら
購入時からほぼまったく行ってなかった更新作業をして
幾つかの更新が終わってから再起動・・・
不具合続出(=ω=;)
色々試したけど元には戻らず
結局上の画像でお分かりのごとく、購入時の状態まで初期化することに。
ウチに来て作業開始してから6時間後のことでした。
(-_-)あ〜ぁ
6時間の作業がパーになったことよりも
ワシにネタを提供してしまったことを嘆いてました。オイ。
「ネタにされる〜!」
とか一応言ってましたが、嬉しそうでした。<マゾかw
その後、2時間かけてウチに来た時の状態まで戻し
結局計8時間かけて、なにも更新されないという徒労で終わりました。
「まぁ先輩にネタを提供出来たのでイイです」って
だからなんで喜んでるんだよ(=ω=;)