2011年11月01日

原付でも押すとなると重い

20111101_01.jpg


車検切れのタイミングで愛車を廃車しましたが
(生活保護受給中は車の所有も運転も!原則禁止)
市内在中とはいえ、買い物や諸々の手続き等で市役所に行く時など不便なので
親父の知人から原付(スクータ)を貸し出してもらいました。

ホンダのリード(メットイン)。

暫く動かしてなかったという事で保安部品関係は大丈夫だったけど
アチコチに不具合が(-_-;)

兄が整備してくれて動くようにはなりましたが
燃料計はFULLのまま動かない。
「ガス欠に気をつけろよ〜」と言われて乗っていたのですが

ええ、やらかしました。
ガス欠。しかも坂道の途中で。( ´Д⊂ヽ

登りきればガススタンドはある。
んが、原付とはいえ、押して登るにはひじょーに重い!(>_<)

10mほど押したところで諦めて
坂道を逆に下ってちょっと離れたガススタンドを目指すことに。

坂道を下りきって平地をひーこら言いながら(途中女子中学生に笑われた!)
30分ほど押してガススタンドに行きましたよ。とほほ。

リザーブタンクが欲しい!(<燃料計を修理しなさい)

 
posted by ヘイゴ at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

月初め恒例

今月発売の気になるコミック&文庫一覧
2011年11月発売分

04日
「GATE7 2」
CLAMP
集英社/9784088703442

04日
「王様の仕立て屋 32」
大河原遁
集英社/9784088587738

10日
「坂道のアポロン 8」
小玉ユキ
小学館/9784091341150

10日
「月刊哀川編集長 4」
大見武士
少年画報社/9784785937348

15日
「新装版 怪異いかさま博覧亭 5」
小竹田貴弘
アスキー・メディアワークス/9784048861441

15日
「新装版 怪異いかさま博覧亭 4」
小竹田貴弘
アスキー・メディアワークス/9784048861434

15日
「新装版 怪異いかさま博覧亭 3」
小竹田貴弘
アスキー・メディアワークス/9784048861427

17日
「アゲイン!! 2」
久保ミツロウ
講談社/9784063761474

18日
「ローゼンメイデン 6」
PEACH-PIT
集英社/9784088792149

19日
「愛気 12」
ISUTOSHI
少年画報社/9784785937409

22日
「誰も寝てはならぬ 16」
サライネス
講談社/9784063377347

26日
「よつばと! 11」
あずまきよひこ
アスキー・メディアワークス/9784048860970

30日
「Kiss×sis 9」
ぢたま某
講談社/9784063761580

☆☆☆

今月は文庫の新刊が無かった(気になる本が無かった)なぁ〜




2011年11月02日

夜には慣れた

20111101_05.jpg


借りてた店舗の鍵を不動産屋に引き渡しました。
これでホントに最後。
敷金は4ヶ月分あったんだけど、滞納になった家賃2ヶ月分と
壁の補修&塗装でチャラです。
まぁ仕方なし。滞納分の家賃を払わなくなっただけでも御の字ですな。

☆☆☆

11月になって流石に畳のままでは
足下が冷たく感じるようになってきたから絨毯を敷きました。

昨日は日差しもあったので外に干してから
ダニ除けスプレーをプッシュ!

臭いでござる o(ToT)o

敷いてからも部屋に漂うにほい。ワシ、ダニちゃうけど部屋に寄りつけない。しくしく。
仕方なく窓を全開にして換気扇と扇風機を回しましたよ。とほほ。
寒くて絨毯敷いたのに・・・

☆☆☆

あれやこれやで家事に忙殺されています。
まぁ暇をもてあまして鬱になるよりは良いかな?ヽ(´ー`)ノ




posted by ヘイゴ at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月04日

不良品ではない

20111101_02.jpg


天気がすぐれません。鹿児島市。灰は市内に降ってくるしなぁ〜(-_-;)
そんな灰混じりの雨の中をバイクで移動するのはイヤンな気分であります。
今朝も銀行やら役所やら法律事務所やら廻ってきました。イヤンな気分倍増。

☆☆☆

そんなイヤンな気分をちょっとだけ上昇させるアイテムを発見しました

20111104.jpg


カールを喰ってたら出てきましたよ?
どうやらキャラカールというものらしいです。
非常に珍しいものだそうな。ほへ〜っ( ゚д゚)


イカ? ♂マーク?と思ってたらカールおじさんだそうな。
へ、へぇ〜(=ω=;)

まぁラッキーアイテムらしいのでちと嬉しいですな。

☆☆☆

近所にまたセブンイレブンが出来るみたい(12月オープン)
出店攻勢かけてますね〜
しかし、これで近所に3店舗目。ずっとゼブン過疎地だったのにな(・・;)
ジャパンネット銀行の入出金が出来るからありがたいけどね。


posted by ヘイゴ at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月05日

緑花椰菜の天麩羅

20111101_04.jpg


夕べは天ぷらにしたのですが、具はナス・大葉・カレイの切身・オクラ
そしてブロッリー(緑花椰菜)とヘルシー&ロープライスなものに。(^^ゞ

ブロッコリーうまー( ゚Д゚ )!

ホクホクして芋っぽい食感と味になりましたよ。
サラダに喰いあきたら天ぷらにするのも良いですな。

☆☆☆

店を閉めてから1日中家に居るわけなのですが(それなりに忙しいですが)
一人で昼食をとってる時に気付いたことがあります

( ゚Д゚ )おれ、いつから「いただきます」を言わなくなってた?

店でも食事は一人でとっていたのですが
自宅で食事をするようになって食べ始める瞬間に
「あっ、いただきます言ってない」
と気付きます。店では気付かなかったなぁ〜

朝食や夕食は娘さんととるので「いただきます」を言うのですが
一人の時は言ってなかったのですなぁ

店ではいつ来客があるか判らないから食事を早く済ませるように
気が急いていたのでしょうね。

ちゃんと一人の時でも食事の前には「いただきます」を言うように
習慣づけしないと駄目ですね。
日本人としてのマナーですな。(^^ゞ


posted by ヘイゴ at 13:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月07日

在宅ワーク

20111106.jpg


ここ数日天気の悪かった鹿児島市。
今朝もパラパラと雨が降っていましたが昼前には止んで久々に明るい日差しがありました。
降灰も今日は大隅半島方面へ流れたので午前の雨もあって空気中に舞う灰もなくなり久々にスッキリとした晴れ間になりましたよ。うれしいなぁヽ(´ー`)ノ

今日は、所用でちょっと遠出(っても市内だが)したので、良い気分転換になりました。
鬱々とした気分がちょっと晴れた気がします。

画像は遠出中にみかけた遊具の写真です。山あいの空地に放置されてました。

☆☆☆

県が行う在宅ワークの職業訓練に申し込みました。
ひとり親家庭や障害者、高齢者を対象にした事業のようで、訓練中は小額ながら手当ても出るそうです。

店を閉めたと言っても、まだまだ負債や事務整理が残っているので、まだフルタイムで働くのは時間的にも無理。在宅で仕事が出来るなら有り難いと申し込んだ次第。

IT関連の在宅ワーク訓練らしいのですが、パソコンのスキルはあっても業務としてのスキルはまったく皆無なので、もし通れば(定員・面接有り)再就職活動にも役立つでしょうな。



posted by ヘイゴ at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月08日

20111108

20111107.jpg


実家の玄関に置いてあった商品名 ムショク という文字に心傷める小心者です。こんにちわ。

いや、でっかくゴシック体でただムショクとカタカナで書かれた商品って(=ω=;)
なんか透明が売りな商品だとは思うんだけど、だったら無色って表示してちょう。っか商品名がムショクて。

☆☆☆

昨日は市内を縦断しました。原付(スクータ)ではキツイですな。
20年前は毎週末に鹿児島市から出水市まで原付(MTX)でブイブイ走っても平気だったんですけどね。年齢とバイクの差ですかね〜。

☆☆☆

先日、ブロッコリーの天ぷらウマー!
って書いたらmixiのコメントに
餃子の皮でつくるブロッコリーのサモサもおいしいよー

ってあったのでサモサってなんぞ?と返信したら詳しいレシピの載ったサイトを紹介されました。

20111108.jpg


作ってみた(^O^) ついでに餃子も。

ウマー!(>_<)

ビールを買い置きしてなかった事を後悔した。(笑)

紹介されたサイトはこちら↓
http://www.cafeblo.com/vegetable/entry-2bc2e1c35aab4674136bc5780a276be0.html



posted by ヘイゴ at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月09日

20111109

20111101_03.jpg


小学生の時にドルストイの「戦争と平和」を読了したヘイゴです。こんにちわ。
1行たりとも覚えてないのが、いっそ清々しいです。
っか、あらすじ読んでも、全然思い出せないんだが・・・( ゚Д゚ )

☆☆☆

それほど厳格なルールじゃなくて、まぁ手軽に守れる(破れる)自分ルールというのは誰にでもあるもので、自分のルールとしてスーパーで1日に使う金額は1,000円程度というのがありまして、
これは食料品+日用品(ラップとか洗剤とか)で1,000円程度に抑えるという暗黙の自分ルールがあってですね。自分ルールなので暗黙なのは当たり前なんですがw
まぁ米買ったり、酒買ったりするときはそれを除外した金額が1,000円程度になるようにセーブしていたんですね。

んで、本日、
夕方から酒呑んで、スーパーに行って、このルールをパン!しました。
うぬ、酒呑んで坂道歩いて登って、さらに酔いが回ったのでパーン!しちゃったのですな。
色々食品をかって2,000円程になってしまいました。あぅ(=ω=;)

カッとして遣ってしまった。今は反省してる。



まぁ、今日は誕生日なので許す(笑)
自分の誕生日プレゼントには、リード(原付)のサイドスタンド(中古)と梨を買いました。
ケーキも買った(カットケーキ)けど、娘さんは帰ってきてもスルーでした。
たぶん、気付いてない( ´Д⊂ヽ

開口一番、ノート買うから金くれとか言われたし。

無色な43歳のはじまりです。

ぁぁあ(-。-)y-゚゚


posted by ヘイゴ at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月16日

20111116

20111116.jpg


秋花粉で朝起きる度に頭痛と鼻水と倦怠感に見舞われます。
口の中まで痒いよぅ。( ´Д⊂ヽ
1週間ぶりの更新です。こんにちわ。

☆☆☆

今更ですが、HDDの価格が高騰してますね。タイの洪水の影響だとか。
店を閉めるちょっと前(10月中旬頃)、データバックアップ用に1TBのHDを買おうと思ったのですが、店閉めて落ち着いてからゆっくりデータ整理でも遣ってからでも購入するのは遅くないかなぁと値段だけチェックしてたのです。そのとき1TBは4,800円くらいでした。
まぁ結果、その判断は致命的に間違ったことになったわけです。
先週、値段をチェックしに行ったら、同型番の1TBが16,000円になってました。はははは。
買えるわけがない(TロT)
暫くは友人知人から頂いたHDDを取っ換え引っ換えしてHDDの空き容量を増やしたいと思った次第。

ちなみに上の画像はその頂いたHDD軍。
取っ換え引っ換えできるように裸で並んでますw
100円ショップの皿立てを流用してます。

全体像はこんな感じ↓

20111116_2.jpg


☆☆☆

自己破産の法的手続きが開始(弁護士が着手)しました。
記入せねばならない書類が細かい細かい。(>_<)
12月申請予定なので11月中に書き上げねば。ふぁ、ふぁいと(((( ;゜Д゜)))


posted by ヘイゴ at 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月18日

20111118

朝起きて、娘さんの弁当を作り、朝食を作り、娘さんを送り出して
市販のアレルギーの薬を服用したら急に眠気がきたので
ちょっと横になったら午後になっていたでござる

(((( ;゜Д゜)))マジカですか!<時計を見た瞬間

慌てて用事を済ませたでござる。

朝夕飲め!(意訳)って書いてあったけど
朝は止めておこう。自分には強すぎる
眠気で半日無駄にしてしまうわ。(=ω=;)

 
posted by ヘイゴ at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月19日

20111119

20111119.jpg


やった( ゚Д゚ )/

ゲームデザイン
http://www.gamedesign.jp/index_jp.html

無料のフラッシュゲームの麻雀で国士無双上がった。

ゲームだが、ちょっと運が回ってきたみたいで嬉しいわ(^O^)


posted by ヘイゴ at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月26日

星空に魅せられた男

20111126.jpg
「星空に魅せられた男 間重富」
著:鳴海 風 /画:高山ケンタ
くもん出版
西洋天文学を学び、世界一正確なからくり時計「垂揺球儀」を完成させる。そして、重富は高橋至時とともに「寛政の改暦」を果たすことになる。



図書館の児童文学の棚で見つけて借りましたが、これ面白いわ(^O^)/

その前に冲方丁著の「天地明察」を読んでいるともっと面白いかも!
「天地明察」はベストセラーになって、来年秋には映画化もされるそうですが(コミックにもなってます)
この「星空に・・・」はその「天地明察」で主題となった改暦事業(貞享暦:初の国産の歴採用)から100年後の江戸時代中期頃にまたズレの大きくなった暦を改暦する為に奮闘した主要なメンバーである間重富の話しとなっています。

「天地明察」の主人公、渋川春海の子孫の話しも出ますし、あの日本地図で有名な伊能忠敬も出てきますよ。

主人公の間重富は大阪の一商人でしたが、天文学に興味を持ち、また"からくり"設計の才をもって幕府の改暦事業への参加を許されます。
その後、改暦事業の功により商人でありながら幕府の天文方御用を勤めるまでになります。
質屋の主でもあった間重富は私財を投じて日本の天文学や暦学の発展に寄与し、多くの才能ある人物を援助したそうです。

児童文学なので読みやすく、でも中身の濃い内容でした。

奥付を見たら今年発刊されたばかりの本なのですね(図書館には5月に収蔵されている)。借りられてラッキーでした。お薦めです。(^O^)/


posted by ヘイゴ at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小説