月初め恒例
今月発売の気になるコミック&文庫一覧
2010年12月分
07日「ゴッドバード 1」長谷川裕一/ジャイブ/9784861768071
08日「侵略!イカ娘 8」安部真弘/秋田書店/9784253214087
08日「聖☆高校生 11」小池田マヤ/少年画報社/9784785935245
★10日「乃木坂春香の秘密 13」五十嵐雄策、しゃあ/
アスキー・メディアワークス/9784048701266
★10日「密命24 」佐伯泰英/祥伝社/9784396336325
11日「ちゅーぶら!! 6」中田ゆみ/双葉社/9784575838480
13日「ちはやふる 11」末次由紀/講談社/9784063803013
★13日「のだめカンタービレ 25」二ノ宮知子/講談社/9784063408263
14日「アソコのプロジェクト 1」後藤羽矢子/ぶんか社/9784821170944
17日「結界師 32」田辺イエロウ/小学館/9784091227171
17日「神様はじめました 8」鈴木ジュリエッタ/白泉社/9784592192183
★24日「聖☆おにいさん 6」中村光/講談社/9784063729627
25日「はなまる幼稚園 9」勇人/スクウェア・エニックス/9784757531062
★25日「国境の南妻は、くノ一 9」風野真知雄/角川書店/9784043931095
★27日「酒のほそ道 28」ラズウェル細木/日本文芸社/9784537126921
29日「BASTARD!!-暗黒の破壊神- 27」萩原一至/集英社/9784088701714
29日「ぬらりひょんの孫 14」椎橋寛/集英社/9784088701639
29日「べるぜバブ 9」田村隆平/集英社/9784088701653
29日「トリコ 12」島袋光年/集英社/9784088701509
29日「バーテンダー 18」長友健篩、城アラキ/集英社/9784088598666
★29日「王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 29」大河原遁/
集英社/9784088598697
★印は購入予定本
2010年12月01日
2010年12月09日
朝焼けと三者面談
上の写真は通勤(通学)途中にパチリとしたもの。
娘さんと二人でしばらく眺めてました。
「あぁ〜学校行きたくなぁ〜ぃ」(-_-;)
いや、流石に三者面談の日にサボるのはまずかろう(^_^;)
ということで夕方に2回目の三者面談があり
娘さんは見事に志望校変更と相成りました。
どうしてこうなった!w
3年になってから不調で結果が伸びず、無理して合格を狙うより
ランクを下げて確実合格で入試トップ10入りを目指す方針に変更されました。
入試で上位ランクに入り、そのまま卒業できれば国公立の大学推薦も就職も有利とのこと。まぁガンバレ。
とはいえ、目指してた志望校が無理目だと判断された娘さんは
ちと落ち込んでおります。
まぁ受ける前に不合格通知を貰ったようなものだものね(^_^;)
「あ〜あ、可愛い制服が・・・」
そっちかよ!Σ( ̄▽ ̄;
2010年12月10日
イルミネーション
三者面談が終わったら、娘さんの授業も終わっていたのでそのまま自宅に直帰・・・とはならず娘さんも連れて会社に戻りました。
だってズボンの裾直し(スソあげ)が72本もあるんだもの。
ハサミを握っていた指が痛い、、、( ´Д⊂ヽ
でもこれでなんとか年が越せそうだ。
店を閉めてからちょっとだけ寄り道して、鹿児島市役所前の「みなと大通り公園」のイルミネーションを観に行きました。娘さん大興奮で
「ありえない!うそ、マジ?」
(^_^;)オチツケ
「きしょい!」
Σ( ̄▽ ̄;なんで!
興奮しすぎて意味不明な事を口走ってました(笑)
おかしいなぁ〜以前にも連れて来てたハズなんだけどなぁw
観光地鹿児島ですが、実は市内にはそれほど観光スポットがありませんね。
桜島は一望出来るけど、あとは歴史資料の博物館とかだけ。
市内の銭湯の殆どは天然温泉だけど、一般向けで観光には向いてません。
天文館(市内の繁華街)の近くに桜島を一望出来る観光客向けの温泉施設があれば良いのになぁ〜。
理想はドルフィンポート(商業施設)に大型の温泉施設があれば観光客が喜ぶと思うのだが。>鹿児島市のエライ方々
2010年12月13日
HDのピン折れ
知人(複数)から頂いたハードディスク(HD)が10数個あるのですが、それぞれにHDケースを買うのは不経済だし、幸いやはり知人からリムーバル式のストレージベイとトレー数個を譲って頂いていたので、それを使用いたのですが、どうにもトレーでのHD交換が面倒になってしまい、トレーをベイに刺したままにしてベイの蓋を開けて、IDEケーブルや電源コードを出し"裸族"のようにしてHD交換してました。
そういう無精をしてたので罰が当たったのか、HDのピンが折れて認識しなくなりました。
( ̄ω ̄;) あぅぅぅ
しかもその中身は大事な"夜のおかず"集
諦め切れずにネットで『HD ピン 折れ』で検索したら出てくる出てくる、対処方法がw
やはり皆さん一度はあるのねぇんwww
んで、そのなかに『折れているんじゃなくて、HDの中に押し込まれている場合もある』とありまして、なるほど!と件のHDのピンをよーくみたら、折れたような先端ではないような・・・
ラジオペンチで慎重に折れた(?)ピンを引っ張ったら
ピンが中から出て来ました!ヽ(´▽`)/~♪やたー
2本折れて(?)いたのでもう片方も引っ張ってみたら、こちらもちゃんと出で来ました。
件のHDは"裸族"的な使い方を改めて、ちゃんとケースに入れてセットしたら無事認識されて大事な"夜のおかず"集が戻ってきました。よかったぁ〜。
2010年12月15日
流星群
朝5時にトイレに起きたついでに外に出て近所を散歩しながら星見をしました。
残念ながら流星は観られなかった(ピークが過ぎてた)けど、久々の星見は楽しかったです。
家に帰ったら娘さんから
「起こしてって言ったのにぃぃぃぃ」
と言われました。ははは。
トイレのついでだったし、自分で起きたのなら出てくれば良かったのにw
今週末に天気が良かったら少し遠出して父娘で星見でも行きましょうかね。
上の画像は日が昇ってから雲が出て来たところです。
星見中は雲もなく絶好の観測日和でしたよ(^_^)
2010年12月17日
初期型iMacG5購入
初期型iMacG5/1.6GHz/17インチを買いました
もちろん中古ですけどね。
自宅では娘さん用に古いG4(AGPグラッフィック)を与えていたのですが、流石にネット巡回だけでも非力なパワーが目に余るようになってきましたので、オークションで出物を探していたのでした。
ホントは「インテル入ってる」Macが良かったのですが
中古とはいえ予算がちょっと・・・(=ω=;)
プレインストールされていたOSが10.3xだったので10.4のOSを新規インストールして、娘さんのG4からユーザデータをコピーしました。
でもインストールの途中で何度もエラーが発生して(多分インストールDVD側の問題だと思う)夜9時頃に始めたのに終わったのは日が昇ってからでした。
徹夜じゃなくて、インストール中に何度か仮眠(寝落ち)したので寝不足ではないけど
ちと風邪ひいたみたい。
暖房は点けてたけど、畳みって冬場は体温を遠慮なく奪っていきますね。たはは(^_^;)
出勤前にようやくデータの移行が終わったので
ちゃんとしたセットアップは今夜行う予定です。
これで動画再生もストレスなく行えるなぁ〜w
2010年12月18日
『消失』と『ビューティフル・ドリーマー 』
涼宮ハルヒシリーズの劇場版『涼宮ハルヒの消失』をようやく観ることが出来ました。
うーん、さすがの京アニ。
作画は文句のない京アニクオリティでシナリオも演出も素晴らしかったです。
んで、ここからは40代アニヲタ親父の昔語りw
原作を読んでいるときは気付かなかったのですが
今回、映画版をみて
うる星やつら劇場版第2作『ビューティフル・ドリーマー 』を
思い浮かべましたよ。
『ビューティフル・ドリーマー 』は俺が中学の時に公開されて
映画館で何度も繰り返して観た初めての映画です
今でも好きな映画の上位に入ります
当時は入れ替えとかそんなに厳しくなかったので
朝に入館して夕方まで観ることも出来ました。
公開していた劇場も小さくてアニメ映画は客も少なかったしなぁ
同時上映の「すかんぴんウォーク」(吉川晃司のデビュー作)も
人気無かったもの(笑)
映画館の人から見逃されていたのでしょうねw
まぁそんな話しは置いといて、
『消失』を観て『ビューティフル』を激しく思い出すのには
ストーリーの根っこに近いものがあるのもそうですが
一番は映画で流れる音楽が"近い"と感じたからです。
『消失』で流れる、特に上の画像のシーンで流れる音楽
エリック・サティの『ジムノペディ第1番』は
『ビューティフル』のメインテーマ「やすらぎ」に近く、
ストーリと相まって強く既視感を覚えさせます。
もともと『ビューティフル・ドリーマー』のメインテーマ「やすらぎ」が『ジムノペディ第1番』を意識した曲なのだと思います
『ビューティフル・ドリーマー』の公開から26年も経って、"近い"ストーリーで"近い"音楽が流れるまったく別の良い映画を観る事が出来ましたよ。
ヲタで良かったなぁ〜(^_^)
2010年12月20日
児童扶養手当て
ようやく父子家庭にも児童扶養手当てが支給されました。
永かったなぁ〜(-_-;)
法案が通ったのが今年で、支給開始は8月からでしたが
実際に振り込まれるのは今月からです
(4ヶ月分を一度に支給される)
一人親になって10年だけど、この間母子家庭との援助の格差に
やり切れない思いが正直ありました。
まだまだ母子家庭のみの援助や補助の仕組みがありますが
(公営住宅の抽選とか、公共サービスや保育園などの割引とか)
それらの援助も今後父子家庭にも行われるように願っています
2010年12月22日
今年の灯油価格
去年も高かったけど、今年も高いですね〜
ウチの近所で1缶(18l)買って1,400円越えですよ(-_-;)
リッター78円とかありえん。
でもまだまだ価格は上がる予想がされてますね。とほほ。
南国?鹿児島なのでワンシーズンの使用量はそれほど多くはないといってもリッター80円以上になるとかなり家計にひびきますよ。
北国の方々はもっと大変でしょうなぁ。
2010年12月24日
2010年12月27日
冬の稲妻
ここ2・3日の全国的な冷え込みはもちろん鹿児島市にも訪れていまして
一日中ストーブに火が入っていてもあんまり暖かくなりません。
(=ω=;)
夕べは稲妻鳴って雹が降ったみたい。
まぁそんな寒さなのに家庭用のストーブで店全体を暖めるなんて
最初から無理なんですけどね(汗
事務所(店部分との仕切り無し)部分だけでも暖かくなるように
夏場に扇風機変わりに使っていたサーキュレーターを回して
本来の空気循環に使ってます
んが、やはり床からの冷えが・・・(>_<)
まぁそれでも外よりは断然暖かいので良いかぁ(^_^;)
2010年12月29日
銀輪
ブックレンタル(貸本)で『弱虫ペダル』を全巻(現在14巻まで発刊中)読み、
録画してあった『ジャパンカップ-サイクルロードレース』を観、
さらにアニメ『茄子-スーツケースの渡り鳥-』を観て
なんだか自転車競技色に染まりましたよ>頭の中が!
いやぁ〜ぜんぜん詳しくはないけどもやっぱ良いですね
自転車競技。
面白いっすわ〜(^_^)
どうも、閉じられた道をくるくる廻るレースを観るのは苦手で
自動車でもF-1よりラリーが好きだし
自転車も競輪よりロードレースの方が好きなのです
あっ、でもマラソンや駅伝はあまり好きではありません(^_^;)
自転車といえば
すでに四半世紀前の話しですが
毎日、片道12kmを自転車通学してました>自分
何故だか自転車はロードレーサーでした(汗
(フレームも細くて楕円形でマジ物のレーサータイプ)
ドロップハンドルは校則で禁止だったので
バーハンドルに変更してたけど
足はきっちりトーストラップで固定してました(^_^;)
通学中にハンドルは折れるわ、フロントホークは折れるわ
クランクは壊れるわで大変でしたが
そんな大きな修理が必要な場合以外(パンクとかスポーク調整とか)は部室に
工具が揃っていたので自前で修理や調整してましたよ。
部員も皆も速かったなぁ〜。
高校から県立球場までの6kmを10分弱で着いて
途中で追い抜いたバイクの先生に叱られたもの(^_^;)
良い思いでですわ〜写真部<マテ
2010年12月31日
雪の大晦日
今年最後の更新です
今年は自宅サーバが逝った為にレンタルサーバでのBlog更新となりました。
しかも数ヶ月間更新無しの期間がありましたが
それでもお付き合いして頂いた訪問者の皆様に感謝を。
来年も細々と更新していくつもりですので
たまに気が向いた際にでも覗いてみてくださいね

本来なら今日は年内最後の営業日だったのですが
本日の鹿児島市は大雪

正月休みが1日増えたよ

でも外出できないので部屋籠りしてます
