http://zanei.biz/で運営してた自宅サーバのHDが逝ってしまった為、過去の日記が消失致しました。
まだ消失から立ち直れていないので自宅サーバ復帰はもうちょっとお預けで。
2010年03月20日
2010年03月21日
リダイレクト
自宅サーバの環境が復帰するまでこちらのブログで日記を書いていくつもりなのですが、それを自宅サーバにお越しの方にどう通知したものか・・・(-_-;)
考えたのは3つ
(1.)はドメイン移行が面倒なのと、自宅サーバが復帰した場合にまた戻すのが面倒。
(2.)は簡単だけどトップページ(index)に来た方だけが誘導出来るので駄目。
※トップページ以外は404になるから不親切。
(3.)任意のページに来た方もすべてブログへリダイレクトされるから便利。でも設定が難しい。
やっぱり(3.)かな?ってことで
Macminiを仮サーバにして.htaccessで強制的にこのブログへリダイレクトされるように設定しました。
だったらMacminiをそのままサーバにして運営再開すれば良いのだけど、OSXのサーバアプリは良く判らないんだよねぇ
慣れ親しんだOS9のサーバアプリだったら安心ですもの。
っーことで参考になるサイトをアチコチ閲覧して設定方法をメモ。
メモを片手にhtaccess機能を使えるようにhttpd.confを変更し、.htaccessを作成してリダイレクトを設定しました。
2時間程かかりましたよ。およよ。
これで自宅サーバのドメイン
でこられた方はどのファイルからもこちらのブログへリダイレクトされます。
ようこそ(笑)
考えたのは3つ
1.ドメインをこちらのレンタルサーバに移してブログへ誘導する
2.仮のサーバをたててブログへ誘導する
3.仮サーバから自動で(強制的に)リダイレクトさせる
(1.)はドメイン移行が面倒なのと、自宅サーバが復帰した場合にまた戻すのが面倒。
(2.)は簡単だけどトップページ(index)に来た方だけが誘導出来るので駄目。
※トップページ以外は404になるから不親切。
(3.)任意のページに来た方もすべてブログへリダイレクトされるから便利。でも設定が難しい。
やっぱり(3.)かな?ってことで
Macminiを仮サーバにして.htaccessで強制的にこのブログへリダイレクトされるように設定しました。
だったらMacminiをそのままサーバにして運営再開すれば良いのだけど、OSXのサーバアプリは良く判らないんだよねぇ
慣れ親しんだOS9のサーバアプリだったら安心ですもの。
っーことで参考になるサイトをアチコチ閲覧して設定方法をメモ。
メモを片手にhtaccess機能を使えるようにhttpd.confを変更し、.htaccessを作成してリダイレクトを設定しました。
2時間程かかりましたよ。およよ。
これで自宅サーバのドメイン
http://zanei.biz/
http://macpapa.myftp.org
でこられた方はどのファイルからもこちらのブログへリダイレクトされます。
ようこそ(笑)
加納家の事情
『加納家の事情』小石川ふみ著
実業之日本社/
マンサンコミックス/上下巻
上画像のコミックを購入・読了。
いゃ〜萌え死ぬぅ〜(//∇//)
某サイトで上巻だけレビューされていたのをようやく某本屋で見つけたので購入したのですが、
同じ時間、同じ車両の同じ場所にいつもいた憧れのキミ。
そのコが突然、妹になってしまったら。
父親の再婚で3姉妹のお兄ちゃんになってしまった予備校生の正。
狂おしいまでに無防備な妹達に囲まれ、お兄ちゃんの悶絶生活がはじまった
漫画としては(エロ漫画では特に)ありがちな設定だけど
長女(本命)が可愛すぎる!
次女も末っ子もお兄ちゃんに懐くけど
長女は素っ気ない態度・・・でもそれは・・・
デレた長女がもう・・・
たまらん!たまらん!<おちつけ
掲載誌が青年誌だったのでエロな描写が多々あるけど(兄の妄想+現実)
それほど濃い描写はないので安心して(?)読めますよ。
表紙はちょっとアレですけど。帯を外すとさらにアレですけど(笑)
2010年03月22日
娘さんに
新しいサイトを立ち上げたよ〜見て見て〜と
このブログを見せたら
「なぜ少女趣味・・・」との感想が。
えっ( ̄□ ̄;)
どうもトップ画像の花とか
色味とかが少女っぽいらしいです
うーんそうかなぁ?
元のデザインはレンタルサーバが用意してるテーマファイルを選んだのですが、テーマが「犬ブログ」ぽかったのであちこち変更したんですよ。
(犬は好きだけどブログテーマとはちと違うので)
ホントは自宅サーバサイトのデザインを踏襲しようと思ったけど、全部変更するにはちょーーーっと面倒だったので、テーマファイルを生かしながらオリジナル風味を加えてみました。
それが「少女趣味」と言われるとは・・・(^_^;)
まぁ自分では気に入ってるし、
σ( ̄ー ̄;;)ワタシ本人を知らない方には『合ってねぇーーー!』とかは思われない(ハズ)なのでこれで良いかな?と(笑)
このブログを見せたら
「なぜ少女趣味・・・」との感想が。
えっ( ̄□ ̄;)
どうもトップ画像の花とか
色味とかが少女っぽいらしいです
うーんそうかなぁ?
元のデザインはレンタルサーバが用意してるテーマファイルを選んだのですが、テーマが「犬ブログ」ぽかったのであちこち変更したんですよ。
(犬は好きだけどブログテーマとはちと違うので)
ホントは自宅サーバサイトのデザインを踏襲しようと思ったけど、全部変更するにはちょーーーっと面倒だったので、テーマファイルを生かしながらオリジナル風味を加えてみました。
それが「少女趣味」と言われるとは・・・(^_^;)
まぁ自分では気に入ってるし、
σ( ̄ー ̄;;)ワタシ本人を知らない方には『合ってねぇーーー!』とかは思われない(ハズ)なのでこれで良いかな?と(笑)
落下した物は
冷蔵を開けて中の物を取り出したら
隣に置いてあった物がドザっと落ちてしまいました。
Σ( ̄▽ ̄;あっ!
って思わず口に出たら、2階に居た娘さんがすかさず
「何落としたの!あっ、イチゴ落としたね!」
(=ω=;)なぜ判った・・・
落下したのはパックに入ったままのイチゴでしたが
まさか見もせずに当てるとは
(((( ;゜Д゜)))恐ろしい子
隣に置いてあった物がドザっと落ちてしまいました。
Σ( ̄▽ ̄;あっ!
って思わず口に出たら、2階に居た娘さんがすかさず
「何落としたの!あっ、イチゴ落としたね!」
(=ω=;)なぜ判った・・・
落下したのはパックに入ったままのイチゴでしたが
まさか見もせずに当てるとは
(((( ;゜Д゜)))恐ろしい子
2010年03月24日
ディスクトップかノートか
新しいマシンを購入するという話しではありません(そんなお金は無い・・・しくしく)
今日のネットニュースでPCの国内販売が2月は前年同月非44.5%UPだったそうな。
ウィンドウズ7の販売が後押ししているのでしょう、それに高校や大学でも個人でのPC所有が必須ってことで入学前に購入する家庭が増えたのでしょうね。
あぁ〜、ディスクトップはもう少数派なのですな。
そりゃAppleからもなかなか新しい躯体デザインの新型が出ないハズだわ。Macmini iMac MacPro の3種しかありませんものね(もちろんそれぞれバリエーションはあるけど)
MacminiとMacProの間を埋めるディスクトップがでるのではないかとのウワサもありましたが、こりゃぁウワサで終わりそうですね
今日のネットニュースでPCの国内販売が2月は前年同月非44.5%UPだったそうな。
ウィンドウズ7の販売が後押ししているのでしょう、それに高校や大学でも個人でのPC所有が必須ってことで入学前に購入する家庭が増えたのでしょうね。
パソコン全体に占めるノート型の割合は71・7%となった。
あぁ〜、ディスクトップはもう少数派なのですな。
そりゃAppleからもなかなか新しい躯体デザインの新型が出ないハズだわ。Macmini iMac MacPro の3種しかありませんものね(もちろんそれぞれバリエーションはあるけど)
MacminiとMacProの間を埋めるディスクトップがでるのではないかとのウワサもありましたが、こりゃぁウワサで終わりそうですね
2010年03月25日
不審な男
自宅サーバのデータ消失でやる気まで消失してた間に、監視カメラとして自宅の入口に設置していたUSBのトイカメラまで盗難にあって(サーバが無かったので犯人の画像無し・・・しくしく)これではイカンと通常のCCDカメラを仮設置しました。
まだ監視カメラサーバは立ち上げていないので、ビデオ入力装置(Capty-TV)経由でMacminiに動画保存しています。
リアルタイム画像はVNC経由で店のマシンのサブモニタにMacminiのディスクトップを常時表示させて監視しています。
んで、そのリアルタイム画像に怪しい姿がチラホラ。
決してウチの敷地には入って来ないけど、1時間おきくらいに家の前の道路をウロウロとしてる。
夕方になって娘さんが帰宅したのが見えたので即座に自宅に電話して
「今、家の前を男がウロウロしてるから気をつけろ!」と注意したら
娘さんも気がついていたらしく「そうなの!怖いから鍵閉めとく!」と二つ返事でした。
なんかあったら(敷地に入ったら)即通報しちゃる!と画面とにらめっこしてたら、丁度兄貴のバイクが実家に帰宅するところが見えたので即座に実家に電話を入れて
「家の前をウロウロしている男がいるから注意してくれ」
と言ったら
「あぁ、(ウチの)隣に引っ越して来た人じゃね?」との返事。
( ゚д゚)えっ。
そう言えば、永らく開いてた隣りの家に荷物が運び込まれていたなぁ〜。
引越屋の車は見なかったけど、電気工事の車は来てたなぁ〜
と思い出しまして、娘さんに
「多分その人、隣の人だわ〜」と電話しておきました。
夜になって奥さんとご挨拶にこられました。隣の人でした。
疑ってすみません!隣の旦那さん!
まだ監視カメラサーバは立ち上げていないので、ビデオ入力装置(Capty-TV)経由でMacminiに動画保存しています。
リアルタイム画像はVNC経由で店のマシンのサブモニタにMacminiのディスクトップを常時表示させて監視しています。
んで、そのリアルタイム画像に怪しい姿がチラホラ。
決してウチの敷地には入って来ないけど、1時間おきくらいに家の前の道路をウロウロとしてる。
夕方になって娘さんが帰宅したのが見えたので即座に自宅に電話して
「今、家の前を男がウロウロしてるから気をつけろ!」と注意したら
娘さんも気がついていたらしく「そうなの!怖いから鍵閉めとく!」と二つ返事でした。
なんかあったら(敷地に入ったら)即通報しちゃる!と画面とにらめっこしてたら、丁度兄貴のバイクが実家に帰宅するところが見えたので即座に実家に電話を入れて
「家の前をウロウロしている男がいるから注意してくれ」
と言ったら
「あぁ、(ウチの)隣に引っ越して来た人じゃね?」との返事。
( ゚д゚)えっ。
そう言えば、永らく開いてた隣りの家に荷物が運び込まれていたなぁ〜。
引越屋の車は見なかったけど、電気工事の車は来てたなぁ〜
と思い出しまして、娘さんに
「多分その人、隣の人だわ〜」と電話しておきました。
夜になって奥さんとご挨拶にこられました。隣の人でした。
疑ってすみません!隣の旦那さん!
2010年03月26日
終業式
ということで娘さんの成績表をチェックする
三学期は幸いインフルにはならなかったけど、体調不良と風邪で休みが多くて期末テストではちょっと学年順位を落としてました。
まぁそれは仕方なし。
成績表は5段階評価で各教科に項目毎(各教科5項目程)にA〜C評価とあって、総合で5〜1となってる。
主要5教科は数学だけ3となってしまった(前学期は4)が他は5〜4なので大丈夫。項目評価もAが多い。
今学期苦手な英語が上がったけど、逆に数学が落ちてしまった。
残念だけど、期末テスト前に体調不良で休んでしまったのが原因かも。
残りの4教科も保健体育のみが3だが、これは項目評価にCが1個あったから。
んで、実はこれが納得いかない。
ウチの娘さんは体育が苦手なので運動評価でCが付くのならまだ判るが、Cが付いた項目は「授業態度」なのである。
えーっと、親馬鹿(馬鹿親)根性で書いてるかもしれませんが、ウチの娘さんは真面目な子なのです。(腹黒ではありますが<をい)
授業準備や道具の片付け等も自分から率先して遣るタイプです(家事は駄目だが学校では別らしい)
三学期も微熱がある時に「体育は見学させて下さい」と連絡帳に書いておいたのに出席したし、突き指した時も、足を打撲した時も休まず体育は出席しています。
それで「授業に熱心に取り組んでいる」がC評価っーのは
どうなのよ?って
見学が多いとC評価が付くから無理して(痛くても)出席したのに、なんか無駄だったようです。
まぁアノ日でも「病気じゃないから」と運動を強要するような女教師が居ますからね。(-_-;)
それと大雪が降った日の遅刻が記載されていました。
これって後で遅刻とは見做さないとなった筈なんだけど・・・
生徒が頑張っていてもまったく評価されない(評価するのは見える範囲のみ&先生のお気に入り)っう成績表をみると内申書が心配になるわぁ〜
(=ω=;)
三学期は幸いインフルにはならなかったけど、体調不良と風邪で休みが多くて期末テストではちょっと学年順位を落としてました。
まぁそれは仕方なし。
成績表は5段階評価で各教科に項目毎(各教科5項目程)にA〜C評価とあって、総合で5〜1となってる。
主要5教科は数学だけ3となってしまった(前学期は4)が他は5〜4なので大丈夫。項目評価もAが多い。
今学期苦手な英語が上がったけど、逆に数学が落ちてしまった。
残念だけど、期末テスト前に体調不良で休んでしまったのが原因かも。
残りの4教科も保健体育のみが3だが、これは項目評価にCが1個あったから。
んで、実はこれが納得いかない。
ウチの娘さんは体育が苦手なので運動評価でCが付くのならまだ判るが、Cが付いた項目は「授業態度」なのである。
えーっと、親馬鹿(馬鹿親)根性で書いてるかもしれませんが、ウチの娘さんは真面目な子なのです。(腹黒ではありますが<をい)
授業準備や道具の片付け等も自分から率先して遣るタイプです(家事は駄目だが学校では別らしい)
三学期も微熱がある時に「体育は見学させて下さい」と連絡帳に書いておいたのに出席したし、突き指した時も、足を打撲した時も休まず体育は出席しています。
それで「授業に熱心に取り組んでいる」がC評価っーのは
どうなのよ?って
見学が多いとC評価が付くから無理して(痛くても)出席したのに、なんか無駄だったようです。
まぁアノ日でも「病気じゃないから」と運動を強要するような女教師が居ますからね。(-_-;)
それと大雪が降った日の遅刻が記載されていました。
これって後で遅刻とは見做さないとなった筈なんだけど・・・
生徒が頑張っていてもまったく評価されない(評価するのは見える範囲のみ&先生のお気に入り)っう成績表をみると内申書が心配になるわぁ〜
(=ω=;)
2010年03月27日
卒業
学校ではなく永らく通っていた音楽教室を退会しました。
娘さんが。
週1回(30分)月4回(5週ある場合は1週休み)で小学4年から始めたレッスンでしたが、来年は高校受験という事で退会することに。
休会も考えたのですが受験する高校の目処が立っていない上に、もし通学に時間の掛かる高校に入るとレッスン時間に合わせての移動は困難かなと。
もし、またレッスンを受けるにしても高校近くか通学途中の教室へ新たに入会した方が良いとの判断をしました。
本来なら辞める1、2ヶ月前に申し出るのがスジなのですが、娘さんも悩んでいたらしく「辞めて替わりに塾に行きたい」と相談してきたのが先週のレッスン後でした。
んで、昨日のレッスン前に相談して次のレッスン料引落しで最後にしたいと申し出ましたら、急遽昨日が最後のレッスン&卒業という事になりました。(3月のレッスン料が来月引落しだから)
娘さんもねぇ〜悩んでたと思うんですよ
高校受験に向けて塾に行きたいけど、経済的にウチでは無理かなと。
音楽教室を辞めてもまだ塾の授業料の方が高いのでなかなか言い出せなかったみたいです
不甲斐ない親で御免よぅ( iдi )ぅぅ
ホントは来月からでも通わせたいけど、やっぱり経済的に無理なので子供手当ての出る6月までは待ってね。
それと父子家庭にも(ようやく)児童扶養手当が出るらしいから、なんとか支払えるのではないかと。(出ても8月支給だからギリギリだけどね)
今まで塾にも通わせず好成績(学年上位)を獲っていた娘さんの願いをなんとか叶えたいと思います(^_^)
娘さんが。
週1回(30分)月4回(5週ある場合は1週休み)で小学4年から始めたレッスンでしたが、来年は高校受験という事で退会することに。
休会も考えたのですが受験する高校の目処が立っていない上に、もし通学に時間の掛かる高校に入るとレッスン時間に合わせての移動は困難かなと。
もし、またレッスンを受けるにしても高校近くか通学途中の教室へ新たに入会した方が良いとの判断をしました。
本来なら辞める1、2ヶ月前に申し出るのがスジなのですが、娘さんも悩んでいたらしく「辞めて替わりに塾に行きたい」と相談してきたのが先週のレッスン後でした。
んで、昨日のレッスン前に相談して次のレッスン料引落しで最後にしたいと申し出ましたら、急遽昨日が最後のレッスン&卒業という事になりました。(3月のレッスン料が来月引落しだから)
娘さんもねぇ〜悩んでたと思うんですよ
高校受験に向けて塾に行きたいけど、経済的にウチでは無理かなと。
音楽教室を辞めてもまだ塾の授業料の方が高いのでなかなか言い出せなかったみたいです
不甲斐ない親で御免よぅ( iдi )ぅぅ
ホントは来月からでも通わせたいけど、やっぱり経済的に無理なので子供手当ての出る6月までは待ってね。
それと父子家庭にも(ようやく)児童扶養手当が出るらしいから、なんとか支払えるのではないかと。(出ても8月支給だからギリギリだけどね)
今まで塾にも通わせず好成績(学年上位)を獲っていた娘さんの願いをなんとか叶えたいと思います(^_^)
2010年03月28日
太陽の昇る方角は
いま、テレビを見てたらジャーナリストの勝○誠○氏が
「『太陽の昇る方向は?』って訊かれたらバカボンの歌を思い出す」って答えてました。つまり、
の歌詞の逆が正解なので頭の中でそう変換するとのこと。
あぁ〜まるっきり同じことやってますわ〜(-_-;)ワシ
嫌いな奴と同じ思考なのはゲンナリするけど
同じ覚え方をしてる人が居たってことにはちょっとホッとしてる
「俺だけじゃないんだぁー」って。(笑)
まぁ「太陽の昇る方角は」って質問される機会自体があまり無いことですけどねw
ただ時折太陽じゃなくて星とか見てる時に頭の中で歌が流れてたりしますけどね。
(星座の移動先がどっちかなぁ〜とかw)
「『太陽の昇る方向は?』って訊かれたらバカボンの歌を思い出す」って答えてました。つまり、
西から昇ったお日さまが東へ沈む〜
の歌詞の逆が正解なので頭の中でそう変換するとのこと。
あぁ〜まるっきり同じことやってますわ〜(-_-;)ワシ
嫌いな奴と同じ思考なのはゲンナリするけど
同じ覚え方をしてる人が居たってことにはちょっとホッとしてる
「俺だけじゃないんだぁー」って。(笑)
まぁ「太陽の昇る方角は」って質問される機会自体があまり無いことですけどねw
ただ時折太陽じゃなくて星とか見てる時に頭の中で歌が流れてたりしますけどね。
(星座の移動先がどっちかなぁ〜とかw)
2010年03月29日
再起動→起動せず
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
夜、自宅のMacminiを再起動したらジャーン♪と起動音がしてそのまま起動画面に・・・進まない
( ゚Д゚ )?
前面の起動ランプも点いてなかったので、もう一度背面の起動ボタンをポチっ。
ジャーン♪・・・・・・プスン、、
(((( ;゜Д゜)))
電源か?メモリか?
不安になりながらも再度起動ボタンをポチっ。
ジャーン♪・・・・・・プスン、、
(°θ°;) ひぃぃぃぃーーーーーーぃっ!
起動ボタン長押し起動、駄目X
Pラムクリア起動、駄目X
神に祈って起動、駄目X
もうホントは起動なんてしなくても良いんだからね!起動、
駄目駄目XXXX
ツンデレ作戦でも起動せず(<混乱してます)
あぁ〜こりゃ買い替えかぁ(そんな経済的余裕は無い)と思いながらふとキーボードに目をやると
パワーキーが押されたままになってました。
それか!Σ( ̄▽ ̄;
自宅のMacminiや会社のG5には「iMate」というADB→USB交換器を使ってADBキーボードが繋がっています。
ADBキーボードには大抵パワーキーが付いていまして、OS9時にはキーボードから起動・再起動・終了が出来たのです。
もちろんOSXでも起動には使えませんが、終了時には使えます
どうも、最初の再起動時にパワーキーが押されたまま引っ掛かってしまったらしく、起動→即終了になっちゃってたみたい。
(=ω=;)とほほ。
パワーキーを元に戻したら何事もなく起動しました。
ふぅ〜ヾ(´▽`*;)ゝ"やれやれ。
夜、自宅のMacminiを再起動したらジャーン♪と起動音がしてそのまま起動画面に・・・進まない
( ゚Д゚ )?
前面の起動ランプも点いてなかったので、もう一度背面の起動ボタンをポチっ。
ジャーン♪・・・・・・プスン、、
(((( ;゜Д゜)))
電源か?メモリか?
不安になりながらも再度起動ボタンをポチっ。
ジャーン♪・・・・・・プスン、、
(°θ°;) ひぃぃぃぃーーーーーーぃっ!
起動ボタン長押し起動、駄目X
Pラムクリア起動、駄目X
神に祈って起動、駄目X
もうホントは起動なんてしなくても良いんだからね!起動、
駄目駄目XXXX
ツンデレ作戦でも起動せず(<混乱してます)
あぁ〜こりゃ買い替えかぁ(そんな経済的余裕は無い)と思いながらふとキーボードに目をやると
パワーキーが押されたままになってました。
それか!Σ( ̄▽ ̄;
自宅のMacminiや会社のG5には「iMate」というADB→USB交換器を使ってADBキーボードが繋がっています。
フォーカルポイントコンピュータ株式会社
iMate
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=17
ADBキーボードには大抵パワーキーが付いていまして、OS9時にはキーボードから起動・再起動・終了が出来たのです。
もちろんOSXでも起動には使えませんが、終了時には使えます
どうも、最初の再起動時にパワーキーが押されたまま引っ掛かってしまったらしく、起動→即終了になっちゃってたみたい。
(=ω=;)とほほ。
パワーキーを元に戻したら何事もなく起動しました。
ふぅ〜ヾ(´▽`*;)ゝ"やれやれ。
2010年03月31日
エディタ作るかな
自宅サーバが復旧するまでの繋ぎとしてこのblogを立ち上げたわけですが
一時的措置とはいえ、出来るだけ快適に更新作業はしたい。
また、自宅サーバサイトを一から構築するにしてもメジャーなblogシステムから便利な機能を真似て構築したいし
不便な箇所は自分が作る似非blogには改良して機能を乗せてたい。
っーわけで、記事投稿の管理画面がどうにも使い辛いので使い易いように改良してみる。
っても、直接管理画面は弄れないのでまずブログエディタなるものを試してみた。
思った通りに投稿出来ない・・・_| ̄|○
どれも一長一短があって自分の思ったように投稿できない。
(さくらのブログに対応してない)
うーん、やっぱりファイルメーカーpro等で投稿用のエディタを自作するしかないのか?
その前に、blogで使える(使用頻度の高い)タブを辞書に登録して(これだけでも入力作業に便利)
さらにユーティリティの iSnip (クリップボード拡張・定型文登録)にも登録して、
しばらくはこれで通常のテキストエディタで記事(日記)を書いてやる気の神様が降りてきたらファイルメーカーproで投稿用エディタを作成しようっと。
使用するタグにも要素を追加して辞書やiSnipに登録したので、思った様なデザインになるしね
ファイルメーカーで作るブログエディタも記事入力とタグ挿入ボタンだけあれば十分だからそれほど難しくはないハズ。
今まで使用していた似非ブログ用のエディタにこのblog用の機能を追加するのが楽かなぁ〜
サーバ(iMac)自体はHDを交換したら問題なく動くのですが
サイト構成を一からやり直しするか、残っているデータ(2009年1月分まで)で元の通りに復元させるかで迷っている状態。
何れにせよ時間が掛かるので"やる気"の神様が降臨するのを待っている(<をい)
サイト構成を一からやり直しするか、残っているデータ(2009年1月分まで)で元の通りに復元させるかで迷っている状態。
何れにせよ時間が掛かるので"やる気"の神様が降臨するのを待っている(<をい)
一時的措置とはいえ、出来るだけ快適に更新作業はしたい。
また、自宅サーバサイトを一から構築するにしてもメジャーなblogシステムから便利な機能を真似て構築したいし
自宅サーバサイトはファイルメーカーproを使用して自分で構築した似非blogでし
不便な箇所は自分が作る似非blogには改良して機能を乗せてたい。
っーわけで、記事投稿の管理画面がどうにも使い辛いので使い易いように改良してみる。
記事入力のテキストボックスが小さくて記事を書くにもスクロールが必要だし、
タグを入力すると思っていない箇所に移動しちゃうので使い辛い。
さらに入力されるタグにも要素を追加したいが設定方法が判らん
タグを入力すると思っていない箇所に移動しちゃうので使い辛い。
さらに入力されるタグにも要素を追加したいが設定方法が判らん
っても、直接管理画面は弄れないのでまずブログエディタなるものを試してみた。
思った通りに投稿出来ない・・・_| ̄|○
どれも一長一短があって自分の思ったように投稿できない。
(さくらのブログに対応してない)
うーん、やっぱりファイルメーカーpro等で投稿用のエディタを自作するしかないのか?
その前に、blogで使える(使用頻度の高い)タブを辞書に登録して(これだけでも入力作業に便利)
さらにユーティリティの iSnip (クリップボード拡張・定型文登録)にも登録して、
しばらくはこれで通常のテキストエディタで記事(日記)を書いてやる気の神様が降りてきたらファイルメーカーproで投稿用エディタを作成しようっと。
使用するタグにも要素を追加して辞書やiSnipに登録したので、思った様なデザインになるしね
ファイルメーカーで作るブログエディタも記事入力とタグ挿入ボタンだけあれば十分だからそれほど難しくはないハズ。
記事投稿は記事入力管理画面を呼び出してコピー&ペーストする方法で簡単にすませるつもり
だし、画像アップロードは管理画面ですれば良いしね。
だし、画像アップロードは管理画面ですれば良いしね。
今まで使用していた似非ブログ用のエディタにこのblog用の機能を追加するのが楽かなぁ〜