2008年09月01日

月初め恒例

今月発売の気になるコミック&文庫一覧


04日「ONE PIECE 51」尾田栄一郎/集英社
04日「エンバーミング -THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- 1」和月伸宏/集英社
05日「湾岸MIDNIGHT 41」楠みちはる/講談社
05日「暁のイージス 4」七月鏡一、藤原芳秀/小学館
10日「らき ☆ すた 6」美水かがみ/角川書店
11日「居眠り磐音江戸双紙 石榴ノ蠅 27」佐伯泰英/双葉社
12日「なごみクラブ 1」遠藤淑子/竹書房
16日「戦闘女神アヌンガ 1」山本貴嗣/グリーンアロー出版社
17日「トッキュー!! 20」久保ミツロウ、小森陽一/講談社
18日「よしづきくみち画集~Calendar Film~」よしづきくみち/角川書店
19日「神様はじめました 1」鈴木ジュリエッタ/白泉社
22日「勇午 洞爺湖サミット編」赤名修、真刈信二/講談社
26日「LO画集TAKAMICHI LOVE WORKS」たかみち/茜新社
26日「アオバ自転車店 5」宮尾岳/少年画報社


今月も少な目か。
佐伯泰英氏の『居眠り磐音江戸双紙』シリーズは、今週から始まる 『陽炎の辻2 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 | NHK土曜時代劇』 に合わせての発行でしょうね。
順番?だと今月は『密名』か『鎌倉』だと思ってましたから。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月03日

ハードディスクケース修理

プラネックスのPL-35UXAというハードディスクケースを使用していたのですが、ある日マウントしていたHDが突然使用不能になりました。
再起動しても再マウントしません
あぅ;゚д゚)

ケースを開けてHDを確かめたらウンともスンとも音がしません
あちゃぁ〜これはHDが死んだなぁと判断してケースからHDを外して
処分しました。

幸い、使用していたHDはメインのHDのバックアップ用だったので
メインが無事なら保存してあるデータに未練はありませんでした。

バックアップ用の新しいHDを用意しようと思ったのですが、
その金が無い・・・(´・ω・`)
暫くはメインが壊れないことを祈りつつ過ごしてましたら
友人TSURUさんが使っていないHDを譲って呉れました。ありがとー。

さっそくHDケースに内蔵して接続。
あれ?(゚д゚ )
HDの駆動音がしねえ
???(゚д゚ )

もしかして?と思って別のHDケースに繋いでみたらちゃんと駆動音がして、マウントもされました。

ちょっ、
えっと、
もしかして、処分したHDは問題なくてHDケースが問題だったの?

がーーーーーーーん(°口°;) !!まいが!

壊れた(と思った)HDもメーカー保証で修理(壊れてなかったけど)できたのに。と、TSURUさんに言われましたが、すでに処分済みで後の祭り。
しくしく( ´Д⊂ヽ

せめて別のHDケースに入れてテストすればよかった。くぅ。

っーことで件のHDケースをメーカー修理に出すことに。
まだ購入から1年経ってなかったので無償で修理出来るだろうと思ったのですが、まずは確認からしようとメーカーサイトで確認。
・・・・よくわからん( ゚д゚)

保証書にサポートの電話番号があったので電話してみる

『大変込み合ってあります・・・おかけなおし下さい・・・ガチャ!』

切れたよ?( ゚Д゚ )

もう一度してみる

『大変込み合っております・・・お手数ですが第二サポートへ・・・』

言われた電話番号に電話してみる。

『大変込み合ってあります・・・おかけなおし下さい・・・ガチャ!』

切れたよ?(=ω=;)

何度電話しても繋がらないし、切られるしで電話サポートは駄目だわこりゃってことで断念。

メーカーサイトのサポートページから問い合せしてみる。
3日経ってようやく返信メールキタ
『壊れているみたいだから修理依頼ページで再度手続きしてから送れ(意訳)』

(=ω=;)このまま送っちゃいかんのか。

修理依頼ページから再度手続きして送信。
受付完了の返信メールが来たので指定された住所にHDケースとACアダプタを梱包して発送(元払い)したのが先週の火曜日の午前中

木曜日の午前中にはメーカーに到着したみたい(運送会社のサイトで確認)だけど、受取り完了とか動作確認したとかのメールは無し。

メーカサイトでは確認(見積もり)のメールを送る事になってるみたいなんだけどなぁ〜と思ってましたら、今朝突然返送されて戻ってきました。

開けてみたら
『製品本体とACアダプタに不具合あり。検査良好品と交換(意訳)』のプリント一緒に新しいHDケースが入ってました。

うーむ、無償(片道送料自己負担)とはいえサイトで手続きしたんだから、メールかサイトで修理状況(受取り・動作確認・見積もり)は教えて欲しいものだよね。

でもこれでバックアップ体制が戻りました
他にもHDケースは所有しているのですが、他のはUSB接続なので
Firewireでの接続が可能なPL-35UXAは重宝してたんです。(^^ゞ

あーでも、処分したHDはもったいなかったなぁ〜
早とちりした自分が悪いんですけどね。(^_^;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月04日

キビシイなぁ

メインのメーカーさんから
売掛金を全額支払いしないと(半金は毎月振込んでる)
商品発送出来ませんと言われた

(´・ω・`)キビシイ

国金に追加融資(家担保)をお願いしてるけど
検討させて下さいと言われた

(´・ω・`)キビシイ

母が入院している病院から
転院から2カ月経ったので次の病院への
転院をお願いされた
※転院先が決まりました

(´・ω・`)キビシイなぁ


☆☆☆


自分で立候補して首相になりながら責任をすべて他人になすり付け
『他人事』と『客観視』の違いも判らず逆ギレする莫迦

そんな莫迦を党首に選んだ莫迦議員

そんな莫迦議員に投票する莫迦有権者

今、俺が辛いのは俺の所為だけど

莫迦共が野放図に暮しているのを見ると
莫迦共の所為にしたくなるよ

普通に暮して生きたいだけなんだけどな。
それが一番難しいし贅沢な事なんだろうな。今は。

某漫画に載っていた諺

一日だけ幸せになりたいなら床屋に行け
一週間だけ幸せになりたいなら車を買え
一ヶ月だけ幸せになりたいのなら結婚しろ
一年間だけ幸せになりたいなら家を買え

一生幸せでいたいなら正直に生きろ


住むところもあって、飯も食えて、可愛い娘も居て
十分今でも幸せなんだな。

吾唯足知
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月05日

no-title

某大手サイトで紹介されていた

『略語復元ジェネレータ』

をやってみました。




























_| ̄|○

平民的って・・・


☆☆☆


娘さんの名前を変換したら

『茄子オナニー』
とか

『ナチュナルオナニー』
とか変換されました。

酷っ!!(°θ°;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月06日

言うよねぇ〜

セリフを入れ替えてみました





















ファースト世代以外にはさっぱり?なネタでし。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月07日

ザキよりも強烈

ドラクエ風ステータス
をやってみた。

自分の名前は面白くなかったので娘さんの名前で
やってみた。






ふいた。



占い師 レベル=0

でも装備にデスノートが!

成功率が高いと言われる『ザキ』よりも高確率な
即死呪文(アイテム)!!
っか、死亡率(殺傷力)100%やん・・・(=ω=;)

ラスボスも出来てた途端に倒せますがな(^_^;)

占い師っーのは、あれか、
「あなたは明日死にます」とか占いして
実際はデスノートに名前を書いて的中させるのかな(笑)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月15日

行雲流水

さて、何から話しましょうか。

更新しない1週間の出来事

国金はなんとか追加融資が受けられそうです(ほっ。)
今司法書士さんに書類作成を依頼中ナリ

出荷停止のメインメーカーさんには
別のところから借金して(国金が借りられたら一括返済するつもり)
支払いを済ませましたので出荷停止が解けました(ほっ。)

母は転院先が決まって、新しい病院に転院しました。
今度は少し長く看てもらえるそうな(ほっ。)

厳しい状況はまだまだ続くけど、ちょっと不安は軽くなったよ。

☆☆☆


事件1

朝、店に来てみたら店の前に覆面パトが停ってました。
すわ「泥棒か!?」と思ったけど
どうやら夜中に隣のビルに車が突っ込んだらしい

またか・・・(=ω=;)

ウチの店の前は事故多発地帯で、これまでも電柱を倒したり信号機を倒したり数年に1度車が歩道に飛び込みます。幸い?ウチの店には直接の被害はありません・・・(立て看板の被害はありましたけど)

今回は反対車線側からウチの店の前を通過して隣のビルの側面に激突したみたい。
お隣の冷凍庫のコンプレッサーと自転車に被害が出たもよう。
(昨日の新聞にひき逃げで捕まったという記事が載ってました)

まぁなんにせよウチに被害がなくて良かった(災難に合われた方にはお見舞い申しあげます)

☆☆☆


事件2

母の見舞いに行ったら覆面パトが停ってました

ここでもかー!Σ( ̄▽ ̄;

入り口で制服警官と私服警官が60代の男性に説教してました。
病院に入ろうと思ったけど入り口が閉まっていて、緊急用の入り口に廻ったけどこちらも駄目でした。

また入り口に廻ってみたら中に警官が居るのが見えたので開けてもらい中に入りました。

どうも、説教の内容からすると病院に酒を呑んで怒鳴り込んで来たみたい。
(=ω=;)迷惑な。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月17日

日々是好日

台風13号は中国へ抜けると思ってたんですけどねぇ
大陸手前で急ブレーキ&Uターンしおりましたな
予想進路は鹿児島市がど真ん中ですがな (=ω=;)

中国では北京オリンピック期間中に色々天候操作したから
台風も「消されてはたまらん!」と逃げ出したのか?(笑)

☆☆☆


涼しくなった秋の夜に読書しつつ、紫煙を燻らせ酒を呑むのが楽しみなのですが、台風の影響か湿度が高くて(さすがに気温は下がったけど)読書しながらでも汗をかきます。とほほ。

でも台風一過するとまた残暑が厳しくなるんだろうなぁ鹿児島は
(´・ω・`)

☆☆☆


娘さんと近所のスーパーへ買い物へ行き
先に歩いてる僕が後ろに手を伸ばすと
さっと手をつないできます。

幸せだなぁ〜

普段は『キショ!』とか『加齢臭くさ!』とか
散々言ってるけど(言われるけど)
こんな時は素直に手を繋いでくれるんだよね
それだけで十分なんだな。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月18日

灯火可親

久々に県立図書館へ行きました
10年ぶり?

普段は市立図書館を利用させて貰ってますが
今週から特別整理期間で休館という事なので
久々に県立の方に行ったしだい。

以前ここの駐車場の守衛が慇懃無礼な奴(ジジィ)だったので
足が遠のいていた訳なのですが
久しぶりに行ったら守衛が替わっていて丁寧な対応でした。うむ。

市立図書館と違って表に出ている蔵書の量は少ないのですが
書庫に収蔵している図書量は多いので検索して出して貰いました。
池波正太郎の『剣客商売全集』
すでに何度も読了してますが、秋の夜長には良いかなと。
(^^ゞ

同じく剣客商売が収録されている『池波正太郎全集』も
在庫があったのですが、こちらは1冊が厚さ8cm以上もあるので
寝ながら読むにはちと重たい(^_^;)

っーことで1冊の厚さが3cmで行間も広い『剣客商売全集』の方をチョイスしました。
3・4・5・7巻の4冊に『古武術介護入門』を加えた計5冊を借りました。
(全集の残りは市立図書館で借りてます)

これで数日は読書が楽しめますわ

蛇足で、検索システムは市立図書館と同様のシステムなのですが
こちらはキーボードとマウスが使える躯体があって(市立図書館は全機タッチパネル)検索するのに便利でした。
タッチパネルで50音打つのは辛いのよん。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月19日

万里無片雲

台風一過
空気中の埃も洗い流されて本日は晴天也
日差しがキツイよぅ(´・∀・`)

直撃コースだったのが僅かに進路が逸れて
県本土上陸はありませんでした。
しかも一番接近した時には雨も止んで
緋色に染められた綺麗な夕焼になりましたよ(^_^;)

うーむ、慌てて店を早仕舞いしたのだけどなぁ〜
店を閉めている時が一番ピークだったみたい。
閉めなきゃよかった。とほほ。

でも大隅半島では大雨で被害も出たもよう。
お見舞い申しあげます。

こちらは台風被害っーか、面倒だったのが、
台風で給食が作れないっーことで
娘さんが弁当持参になったこと。
(=ω=;)あぅ。面倒。

しかし台風上陸して水道・ガスが停ったらどうするんだろう?
弁当も作れないんだが・・・
あっ、そうなったら学校も休校だったのか(^^ゞ

あっ、でもそうなっても食事は作らなきゃ駄目なのよね(笑)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月20日

柳緑花紅

毎週金曜日は娘さんの音楽(ピアノ)教室なので、毎回車で送迎しております。レッスン時間は30分〜1時間(自主練習時間含む)なので一旦自宅に戻る事もなく、音楽教室の駐車場で娘さんのレッスンが終わるのを待っています。

待っている間は携帯でTVを見たり、読書をして過ごしています。
昨夜も待っている間に先日県立図書館から借りた『剣客商売全集』を読んでました。運転席から後部座席に移って簡易の本棚(ひじ掛けを倒した跡の部分w)に本を並べて、教室から漏れてくる灯とピアノの音での読書はなかなか幸せな気分。

台風一過で涼しい風が吹くのも心地よいものでした。

春には街路樹の桜が満開で
夏には青葉
秋には紅葉
冬には・・・なんだろ?(笑)

そんな中で娘さんを待つ小一時間の読書は楽しいものです。(^^)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月24日

人人悉道器

池波正太郎の『剣客商売全集』を七巻まで読了したので残りの八巻と別冊、さらに付録を借りました。
この付録に左画像の『剣客商売全集今昔地図』(画像はその一部)がさらに付録で付いていました。現在の地図に剣客商売の主要人物の住居等がポイントされています。ふむふむ。これわ便利。でも遥か遠くの東京の地理など不案内なので地図ソフトで実際に距離を計ってみました。



まずは拠点として鐘淵の秋山小兵衛隠宅をマーク。
正確な場所は不明なので今昔地図にある綾瀬橋付近を取り合えずマークする。

そこから小兵衛の息子である秋山大治郎の道場をマーク
んが、ここで迷う。
今昔地図や作中では真崎稲荷神社裏となっているのだけど、現在今昔地図にポイントされた場所には真崎稲荷神社は無い。あれれ?
ネットで検索してみたら大正15年に石浜神社に併合されたみたい。んで、その石浜神社は何処かというと今昔地図の料亭不二楼の周辺のよう。

剣客商売のゆかりの地を訪ねたサイトさんのログを見ると、この付近にある東京ガスあたりが秋山大治郎の道場だろうとされていました。
でもそれだと今昔地図のポイントとはちょっと離れてる(-_-;)

地図ソフトで近所に他の神社はないかな?と探してみたら隅田川神社がある。
隅田川神社を検索してみたら、大川(隅田川)の対岸に併合される前の真崎稲荷神社が在ったという記述を発見。なるほど、それなら今昔地図のポイントと一致する。

今昔地図のポイントを地図ソフトに重ねると、区立汐入小学校付近ではないかと判断してそこにマーク。

んで、隅田川を船で渡って徒歩で歩いたとした距離を計測してみると約1.4kmでした。
意外?と近いのですな。(あくまで推測した距離ですが)

さらに小兵衛隠宅から料亭不二楼までは約1.5kmで
大治郎の道場の近所だったのですね

さらに四谷の御用聞き弥七の店『武蔵屋』との距離は・・・
約12kmもありました。Σ(゚Д゚;
四谷から鐘淵まで呼び出される弥七は大変だったんだなぁ〜と認識(笑)

ちなみに、上の距離を自分の自宅付近に当てはめると
小兵衛宅から大治郎の道場までは自宅(宇宿)から本店(宇宿)までと同じで
小兵衛宅から四谷の弥七の店までは自宅から支店(住吉)までと同じ(よりもちょっと先)でした。

うーむ、これで距離感が判りやすくなったような気がします(^^)

でもすでに全巻読了しているので、また次に(2・3年後か?)読んだ時に役立つことでしょう。多分。(笑)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月25日

直心是道場

『夏目友人帳』のアニメの第二期が決まったそうな
まだ最終回前なのに・・・(^_^;)
-夏目友人帳 アニメ公式サイト-

現在放映中の一期も鹿児島では見れないのでホニャララで入手した動画を見てますが、やはり二期も鹿児島では見れないんだろうなぁ。
最近は夏目しかアニメを見てません。マクロスFは一応録画してますけど、HDの肥やしになってます(^_^;)

☆☆☆


森博嗣氏がiPhoneでトラブったみたい。
結局iPhoneは初期不良で交換されたようですがソフトバンクの対応は酷いもの。
っか、これワシだったらショップで怒鳴ってますよ(=ω=;)

詳しくは氏のブログ
-MORI LOG ACADEMY-
の2008年09月17日(水曜日)〜2008年09月21日(日曜日)のログをご確認下さい。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月26日

泥中の蓮華

国金からの追加融資が出たので方々への支払いを済ませたけど、手元に残った分は僅かでした。あぅ。毎日の売上がまったく採算割れしてるので苦労はまだまだ続くのぅ・・・

この苦労が花となってくれれば良いのだけど。




☆☆☆


夜中の地響きみたいな音で目が覚めました。
すんごいカミナリと雨音でした。鹿児島市。
風を入れる為に開けていた窓をあわてて閉めましたよ。
カミナリは近かったみたいだけど、幸い停電もなく自宅サーバは動いてました。

☆☆☆


県から立ち入り検査を受けました。
なんでもウチで打刻した番号が偽造じゃないかと密告があったみたい
(#ノ`△´)ノ なんだとー!

ダイビング用のスキューバタンクにはタンクの種類によってそれぞれ数年毎に再圧試験を受けなければなりません。(高圧ガス規制法)
また検査するのは車検と同じで認可を受けた検査所でなければ検査はできません。ウチは検査所としての認可を県からキチンと受けています。
(蛇足ですが、通常のダイビングショップでこの認可を受けているショップは数店だけ、殆どが大きなガス会社が検査所となっています)

タンクには所有者番号と検査をした年月日が打刻されます
また付属しているバルブ等にも検査が必要です

んで、あるショップのタンクに打刻された刻印が偽造ではないかと県が立ち入り検査して来たわけです。ぷんぷん。

まぁ結局、疑われていたのはウチではなく、件のショップだったと判明(ウチの刻印をまねて自分で打刻したのでは?という疑いらしい)

なんだかなぁーって感じです(=ω=;)

真面目に検査を受けるようなショップを疑う前に
まったく検査も無しにタンクを使用しているショップに立ち入り検査して欲しいものだよ。もぐり(ダイビングにかけた訳ではないよ)のショップが横行しているのには目もくれず、真面目に検査を受けるショップだけ厳しく立ち入るのはなんとかしろ!

※もぐりショップとは
・インストラクターが潜水士(国家試験)の免許を持っていない
・タンクを充填するのに県の認可を受けていない
・タンクを充填する免許を持っていない
・充填したタンクをリースするのに免許を持っていない
・タンクの検査を受けていない(または不合格のタンクを使用している)

以上、どれかひとつでも欠けるともぐりのショップ(違法)です
お気をつけ下され。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月27日

眉毛横眼上

『完本池波正太郎大成』の16巻を読んでいる時に「あれ?これはミスかな?」という箇所を発見。
元々池波正太郎氏の小説には所々矛盾があったりする(特にシリーズ物では最初の設定と後々の設定が違ったりする)のですが、それはそのような設定の矛盾ではなくて登場人物の発したセリフが「あれ?」というものでした。



それは文字通り「セリフ」という言葉。

時代小説の中で
「それはこちらのセリフですぜ」
という記述があって
あれ?セリフって外来語(っか英語?)じゃね?江戸時代の人物は使わんだろう。と思ってネットで調べてみたら、

セリフは、「競り言ふ(せりいふ)」を約した言葉といわれ、江戸初期頃から見られる。
引用元:http://gogen-allguide.com/se/serifu.html


セリフって日本語かー(°口°;) !!

と驚いたしだい。/(=ω=;)ゝ"てれっ。
池波先生、ごめんなさい。

レタリング用語にもセリフ(欧文書体の文字端につける飾り)という英語があるので、完全に勘違いしてましたよー。
"台詞"とか"科白"とかの漢字は当て字だと思ってました。たはは。

☆☆☆


母の入院している病院からお手紙が来ました。

『当院でもクリームパンダを出してましたー!ごめん!(意訳)』

Σ( ̄▽ ̄;ええええっ!

幸い?、病院食(おやつ)で出た日(数回)は母が転院する前の期間でした。ほっ。
もしかして以前入院してた病院でも出ていたのかもしれませんが、母は固形物が食べれませんので多分母には供されなかったでしょう。

でも娘さんの給食には入ってる可能性は高いよなぁ〜
メラニンやメタミドホス。

今、給食が一番危険な食事になりましたね。(=ω=;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月29日

雨天決行

昨日は娘さんの中学の運動会(体育祭じゃ!<娘談)でしたが、残念ながら鹿児島市は台風の影響?か雨でした。
本当は雨なら今日に順延されるハズだったのですが雨天決行になってしまいました。







小学校の運動会は朝5時に起きて場所取りしましたが、さすがに中学校ではそこまで入込みません。朝にゆっくり弁当作って中学に着いたのは10時過ぎでした。
すでに激しい雨。( ´Д⊂ヽ
車は禁止で兄貴から原付き借りて行ったのでワシもずぶ濡れ。
生徒達もずぶねれ。かわいそう。俺が。

もう中止にしたら良いのに。と思いましたが、なにやら記念大会っーことで無理やり続行。
うわ〜っ(=ω=;)

風に煽られた雨で見物客もずぶ濡れ。なのに体育館は開放されているけど校舎は施錠中。莫迦?。ようやく昼前に校舎が開放されたので廊下に場所取り。
もう中止だろうと思ってたけど「せっかく練習した3年生が可哀想」ってことで3年の競技だけが雨の中続く。
(゚д゚ )判断悪すぎだろ。

さらに全校生徒でフォークダンス。雨の中で。
( ゚д゚)・・・最悪だ。

予定の昼食時間になっても終わらず、結局午後1時前に閉会&解散。
生徒も保護者もずぶ濡れで、教室で食事をしたり、そのまま家に帰ったり。

記念大会なのも、3年には最後の体育祭なのも判るけど
冷たい秋雨の中で強行させるのは判断悪いなぁと思った体育祭でした。
来年は晴れると良いな〜(-_-;)

案の定、娘さんは風邪をひきました。あぅ。(-"-#)

☆☆☆


体育祭前に長く伸び過ぎた娘さんの髪の毛をカットしました。
ああ、もちろんパパカットではなく美容院で。
5年ぶりに前髪を造りましたよ(笑)

娘さんに「笑うな〜!」
と言われましたが、いやいや可笑しくて笑っているんじゃなくて
見慣れない娘さんにニヤニヤしているだけでつ。(^w^)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記