「今月発売の気になるコミック&文庫」
4日『BLEACH−ブリーチ−32』久保帯人/集英社/9784088744735
4日『アイシールド2128』稲垣理一郎、村田雄介/集英社/9784088744742
4日『バーテンダー10』城アラキ、長友健篩/集英社/9784088596884
4日『王様の仕立て屋?サルト・フィニート?17』大河原遁/集英社/9784088596877
5日『暁のイージス1』七月鏡一、藤原芳秀/小学館/9784091512840
7日『酔いどれ小籐次留書9』佐伯泰英/幻冬舎/
12日『マップス ネクストシート3』長谷川裕一/ソフトバンククリエイティブ/9784797346473
15日『Q.E.D.−証明終了−29』加藤元浩/講談社/9784063711318
15日『さよなら絶望先生12』久米田康治/講談社/9784063639490
18日『スパイスビーム』深谷陽/日本文芸社/9784537107449
20日『フルメタル・パニック! せまるニック・オブ・タイム』賀東招二、四季童子/富士見書房/9784829132661
22日『勇午 横浜・横須賀編2』赤名修、真刈信二/講談社/9784063754186
22日『蟲師9』漆原友紀/講談社/9784063144888
23日『クリスティハイテンション2』新谷かおる/メディアファクトリー/9784840119962
23日『超人ロック エピタフ1』聖悠紀/メディアファクトリー/9784840119955
29日『医龍16』乃木坂太郎、永井明/小学館/9784091817495
29日『我が名は海師14』小森陽一、武村勇治/小学館/9784091817440
今月も少なめですな。
先日、文庫本とコミックとコミックを68冊程近所の古本屋で買い取って貰いました。平均で150円程の値段がついて合計で1万円越えて嬉し。(・∀・)
これがブック○フあたりだと10〜30円程度の買い取り価格なので数千円にしかならなかったかも。
娘さんも遊ばなくなったゲームを売って8,000円超を手にしました。んで、別な中古屋で『DC文学全集3』を購入してました。真面目やなぁ〜(<親に似ず)
ワタシは動画の保存用に240GBのHDを購入しましたよ。
2008年02月01日
2008年02月02日
出社は1時間遅れ
ぬをっ!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 寝過ごしたー!
普段の時間より2時間も寝過ごしてましたー。
おかげで20数年ぶりに母親に起されるという貴重な体験をしましたよ。
(ワタシのクルマが時間になってるのにまだ在ったので心配で様子見に来たらしい)
でも
『死んでるかと思った』って、
酷いやママン(=ω=;)
先日購入したDVDプレーヤ(Divx再生可)ですが
CAPTY-TV→外付けHD→DVDプレーヤ→TV
という流れでテレビ録画したものを見ようと思っていたのです。
んが、録画したMPEGファイルがまともに再生出来ない(=ω=;)
ブチブチ音声は切れるし、動画もカクカク再生。
うーん、これでは使えない。
やっぱり一旦DVDに焼いてからじゃないと駄目かなぁ〜
それとも今まで通り、Macminiで再生させてTV出力するか?
まぁそれが一番簡単だけど、全画面再生をするから再生中にネットとか出来ないんだよね。
うーむ、いちいち録画したデータをDivxに変換するのもアレだしなぁ(Divx変換よりDVDに焼いた方が断然早い)
・・・・・(・∀・)!あっ
ふと思いついて録画設定を変えたファイルを再生してみたらバッチリ再生されました。
たはは。これまでDVDで保存する為に『高画質』設定で録画してたのですが、これだと駄目なようで『標準』設定で録画したデータはなんなく再生可能でした。
なんだかなー(=ω=;)
でも『標準』だとほんとに『見るだけ』の画質なんだよね〜。
やっぱ保存したい番組は『高画質』で録画してDVDに焼いて
『見るだけ』の番組は『標準』で録画して動画用HDに置いておくかぁ(-_-;)
電王がVシネマになるらしい。
主人公役の佐藤健さんのブログでも報告され、子供向け雑誌にも告知が載ってたそうです。
『仮面ライダー』としての括りでは『なんだかなぁ〜』という設定・ストーリーでしたが、いち特撮番組としては設定・ストーリとも好きな番組でしたので楽しみです。
愛理お姉様にまた逢える!(<ヲイ!)
普段の時間より2時間も寝過ごしてましたー。
おかげで20数年ぶりに母親に起されるという貴重な体験をしましたよ。
(ワタシのクルマが時間になってるのにまだ在ったので心配で様子見に来たらしい)
でも
『死んでるかと思った』って、
酷いやママン(=ω=;)
☆☆☆
先日購入したDVDプレーヤ(Divx再生可)ですが
CAPTY-TV→外付けHD→DVDプレーヤ→TV
という流れでテレビ録画したものを見ようと思っていたのです。
んが、録画したMPEGファイルがまともに再生出来ない(=ω=;)
ブチブチ音声は切れるし、動画もカクカク再生。
うーん、これでは使えない。
やっぱり一旦DVDに焼いてからじゃないと駄目かなぁ〜
それとも今まで通り、Macminiで再生させてTV出力するか?
まぁそれが一番簡単だけど、全画面再生をするから再生中にネットとか出来ないんだよね。
うーむ、いちいち録画したデータをDivxに変換するのもアレだしなぁ(Divx変換よりDVDに焼いた方が断然早い)
・・・・・(・∀・)!あっ
ふと思いついて録画設定を変えたファイルを再生してみたらバッチリ再生されました。
たはは。これまでDVDで保存する為に『高画質』設定で録画してたのですが、これだと駄目なようで『標準』設定で録画したデータはなんなく再生可能でした。
なんだかなー(=ω=;)
でも『標準』だとほんとに『見るだけ』の画質なんだよね〜。
やっぱ保存したい番組は『高画質』で録画してDVDに焼いて
『見るだけ』の番組は『標準』で録画して動画用HDに置いておくかぁ(-_-;)
☆☆☆
電王がVシネマになるらしい。
主人公役の佐藤健さんのブログでも報告され、子供向け雑誌にも告知が載ってたそうです。
『仮面ライダー』としての括りでは『なんだかなぁ〜』という設定・ストーリーでしたが、いち特撮番組としては設定・ストーリとも好きな番組でしたので楽しみです。
愛理お姉様にまた逢える!(<ヲイ!)
2008年02月04日
フォトレタッチ
私信更新
Winには詳しくないのですが↓コレあたりが高性能でよろしいかもしれません。
『Photo Filtre』
ダウンロードページ
Graphisme et utilitaires
以下日本語環境の為のダウンロード手順
ダウンロードページへ行き
『 English version』をクリックしてダウンロードする
さらに同ページの最下部まで下がって
『Japanese / Japonais 』をクリックしてダウンロードする
ダウンロード・解凍すると以下の2ツのファイルがあるので
『pf-setup-en.exe』をクリックしてインストールを開始する
インストールが終了したら『PhotoFilter』のフォルダ(通常はマイドキュメント→Cドライブ→Program Files→の中に出来てます)を開いて
先程ダウンロードした
『TranslationJP.plg』をフォルダの中に移動する
移動したらファルダ内にある
『TranslationEN.plg』をフォルダから外す(削除しても良いかも)
これで日本語メニューで使用可能となります
詳しい説明は
Enjoy JTrim / PhotoFiltre > 画像レタッチ
とか
MOMENT:写真加工と素材のサイト
とかのサイトを参考にされてみて下さいね(^^)
また、もう少し簡単にフォトレタッチしたい時には
JTrim
などが良いようですよ。
また、他にも色々フリーのアプリがあるようです
フリーソフト紹介サイト「知恵の実.com」 - フォトレタッチ -
↑こちらなどを参考にされてみて下さい(^^)
いくつか吹き出し画像を作りました。
また使い方やワードで吹き出しを作る方法を簡単ですが記述しました。
参考にされてみて下さい。
↓こちら
吹き出し
Winには詳しくないのですが↓コレあたりが高性能でよろしいかもしれません。
『Photo Filtre』
ダウンロードページ
Graphisme et utilitaires
ダウンロードページへ行き
『 English version』をクリックしてダウンロードする
さらに同ページの最下部まで下がって
『Japanese / Japonais 』をクリックしてダウンロードする
ダウンロード・解凍すると以下の2ツのファイルがあるので
『pf-setup-en.exe』をクリックしてインストールを開始する
インストールが終了したら『PhotoFilter』のフォルダ(通常はマイドキュメント→Cドライブ→Program Files→の中に出来てます)を開いて
先程ダウンロードした
『TranslationJP.plg』をフォルダの中に移動する
移動したらファルダ内にある
『TranslationEN.plg』をフォルダから外す(削除しても良いかも)
これで日本語メニューで使用可能となります
詳しい説明は
Enjoy JTrim / PhotoFiltre > 画像レタッチ
とか
MOMENT:写真加工と素材のサイト
とかのサイトを参考にされてみて下さいね(^^)
また、もう少し簡単にフォトレタッチしたい時には
JTrim
などが良いようですよ。
また、他にも色々フリーのアプリがあるようです
フリーソフト紹介サイト「知恵の実.com」 - フォトレタッチ -
↑こちらなどを参考にされてみて下さい(^^)
☆☆☆
いくつか吹き出し画像を作りました。
また使い方やワードで吹き出しを作る方法を簡単ですが記述しました。
参考にされてみて下さい。
↓こちら
吹き出し
2008年02月05日
お風呂でテレビ・お風呂でDVD・お風呂でネット
↑お題をみてお察しの通り、携帯電話をお風呂に持ち込みました。
フリーザパックを2枚重ねしてその中にアンテナを伸ばした携帯をいれてワンセグでテレビを楽しむ。
あぁ〜こりゃええわ〜♪( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
普段湯船にはあまり浸からないので長風呂はしないのですがコレなら30分は浸かってられるかも(ワタシ的には30分でも十分に永い)
っか、ただ湯船に浸かっているダケっーのに耐えられません
飽きちゃいます。んでもコレなら暇潰しになるので耐えられるかも。
今まで本とか持ち込んだりしてましたが、やっぱり湿気でベコベコになるし、濡らしちゃいけないと思って気を使っちゃうので全然リラックスできませんでしたしね・・・(^_^;)
携帯変換したDVDを楽しむのも良いかも
これからお風呂が楽しみになりますわ。(^^ゞ
フリーザパックを2枚重ねしてその中にアンテナを伸ばした携帯をいれてワンセグでテレビを楽しむ。
あぁ〜こりゃええわ〜♪( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
普段湯船にはあまり浸からないので長風呂はしないのですがコレなら30分は浸かってられるかも(ワタシ的には30分でも十分に永い)
っか、ただ湯船に浸かっているダケっーのに耐えられません
飽きちゃいます。んでもコレなら暇潰しになるので耐えられるかも。
今まで本とか持ち込んだりしてましたが、やっぱり湿気でベコベコになるし、濡らしちゃいけないと思って気を使っちゃうので全然リラックスできませんでしたしね・・・(^_^;)
携帯変換したDVDを楽しむのも良いかも
これからお風呂が楽しみになりますわ。(^^ゞ
2008年02月11日
まぁそれでも穏やかな日曜
娘さんは連休だけど風邪ひきさん(=ω=;)
熱は出てないが咳がちょっと出てる
ので、1日中家で養生することにした。
と言っても養生して布団でゆったりするのは娘さんだけ
ワタシは朝から家事で動き廻ることになる(-_-;)
朝一に開いてるドラッグストアで風邪薬と食料を購入
朝食を作り、加湿器替わりにカセットコンロで大鍋に入れた水を沸かし、洗濯、食器洗い、掃除、布団干し、石油ファンヒータの分解掃除、乾燥が済んだ洗濯物を畳み、昼食を作り、トイレ掃除、食器洗い、片付け等をしてたら娘さんが寝入った(薬が効いた?)のでようやく休息。ふぃ〜っ。
夕食を作り、片付けをして日干しで温かさの残る寝具に潜り込んで文庫本を読む。そんな日曜日。
寝る前に飲んだカフェオレが効いたのか、なかなか睡魔がやって来ず
文庫本を読んで過ごしましたが3冊読了(既読済み・2回目)したところでようやく眠れました。
んが、1時間後にアラームで起床。寝不足です(=ω=;)
熱は出てないが咳がちょっと出てる
ので、1日中家で養生することにした。
と言っても養生して布団でゆったりするのは娘さんだけ
ワタシは朝から家事で動き廻ることになる(-_-;)
朝一に開いてるドラッグストアで風邪薬と食料を購入
朝食を作り、加湿器替わりにカセットコンロで大鍋に入れた水を沸かし、洗濯、食器洗い、掃除、布団干し、石油ファンヒータの分解掃除、乾燥が済んだ洗濯物を畳み、昼食を作り、トイレ掃除、食器洗い、片付け等をしてたら娘さんが寝入った(薬が効いた?)のでようやく休息。ふぃ〜っ。
夕食を作り、片付けをして日干しで温かさの残る寝具に潜り込んで文庫本を読む。そんな日曜日。
☆☆☆
寝る前に飲んだカフェオレが効いたのか、なかなか睡魔がやって来ず
文庫本を読んで過ごしましたが3冊読了(既読済み・2回目)したところでようやく眠れました。
んが、1時間後にアラームで起床。寝不足です(=ω=;)
2008年02月12日
W54T動画 変換 再生6
W54Tの動画変換再生のログはこちら↓に纏めています
-残映-ダイアリーログ[W54T動画 再生 変換]
連休も明けたけど客のこない日
まぁいつものことだ(<良いのか?<良いわけない<とほほ)
W54Tの為の動画変換テストを1日中遣ってました(^^ゞ
「オーディオトラックが2つある動画の変換」
えーっと、3話収録のDVDからデータを吸い出して『MPEG Streamclip』でオープニングやエンディング、予告等を削除して1時間程のファイル(MPEG2)を作成しました。
んで、『携帯動画変換ちゃん』で.3g2ファイルに変換→W54Tに移動→再生をしてみたら
音声がオーディオコメンタリーになってる
( ゚д゚)おや?
元のファイルを『MPEG Streamclip』や『MPlayer OSX 』で再生するとちゃんとメインの音声が再生される。
でも『QuickTime Player』で再生したり『携帯動画変換ちゃん』で変換したファイルはオーディオコメンタリーが再生されちゃうんですよね。
( ゚д゚)なんでだ?
んで、元ファイルを『MPEG Streamclip』の編集ウィンドでよーくみてみるとオーディオトラックが2つあることに気がついた。
あーなるほどぉと、『携帯動画変換ちゃん』の設定ファイル『Transcoding_3GP2_AAC.ini』も良くみてみたらオーディオ設定部分でオーディオトラックが"2"になってる。
そうか、洋画のDVDなどでは日本語がオーディオトラックの"2"に入っているからこの設定ファイルを作った方がデェフォルトをオーディオトラック"2"にしてるんだな、これをオーディオトラック"1"に変更した設定を作ればメインの音声になるだろうと新しい設定を作り、試しに元ファイルから5分程の短いテストファイルを作って『携帯動画変換ちゃん』で変換。これを再生してみたらちゃんとメインの音声が流れました。よしよし。
テストが上手くいったので最初のファイルをオーディオトラック"1"にした新しい設定で変換。
W54Tで再生
やっぱりオーディオコメンタリーになってる
(=ω=;)あうぅ
設定を色々変更して試してみましたが、短いテストデータはちゃんとメイン音声で変換されるのに、長時間のデータだと駄目っぽ。しくしく。
これは変換前のデータをなんとかしなくちゃ駄目かもと
『MPEG Streamclip』を色々弄ってましたら見つけました。
Audio PID:のタグで削除したいオーディオトラックを選択しといて
EditメニューからDelete Audio Trackで該当オーディオトラックを削除する。
これを『携帯動画変換ちゃん』で変換するとちゃんとメイン音声が再生されました。
ふぃ〜っ(*^^*)
「設定ファイルをMacで弄る」
今まで『携帯動画変換ちゃん』の設定ファイルである『Transcoding_3GP2_AAC.ini』は、OSX上でエミュレートしたWin2000で編集してたのですが上記のようなテストをする時にいちいちVirtual PCを立ち上げて編集するのは面倒くさい(=ω=;)
(テキストエディット等で編集すると文字化けや『携帯動画変換ちゃん』でエラーが発生するし『携帯動画変換ちゃん』上でも書き換えは可能なのだけど、上手く変更が反映されない時がある)
んで、OSX上の『Jedit X』で弄れないかなぁ〜と試してみましたら保存形式を変える事で可能でした。
保存時に『別名で保存』を選択し
エンコーディング:日本語(Windows,DOS)
改行タイプ:Windows(CRLF)
(『リソースフォークに書類...』のチェックは外した方が良いかも)
で保存すると大丈夫なようです。
これでずいぶんテストが楽になりました(・∀・)
-残映-ダイアリーログ[W54T動画 再生 変換]
☆☆☆
連休も明けたけど客のこない日
まぁいつものことだ(<良いのか?<良いわけない<とほほ)
W54Tの為の動画変換テストを1日中遣ってました(^^ゞ
☆☆☆
「オーディオトラックが2つある動画の変換」
えーっと、3話収録のDVDからデータを吸い出して『MPEG Streamclip』でオープニングやエンディング、予告等を削除して1時間程のファイル(MPEG2)を作成しました。
んで、『携帯動画変換ちゃん』で.3g2ファイルに変換→W54Tに移動→再生をしてみたら
音声がオーディオコメンタリーになってる
( ゚д゚)おや?
元のファイルを『MPEG Streamclip』や『MPlayer OSX 』で再生するとちゃんとメインの音声が再生される。
でも『QuickTime Player』で再生したり『携帯動画変換ちゃん』で変換したファイルはオーディオコメンタリーが再生されちゃうんですよね。
( ゚д゚)なんでだ?
んで、元ファイルを『MPEG Streamclip』の編集ウィンドでよーくみてみるとオーディオトラックが2つあることに気がついた。
あーなるほどぉと、『携帯動画変換ちゃん』の設定ファイル『Transcoding_3GP2_AAC.ini』も良くみてみたらオーディオ設定部分でオーディオトラックが"2"になってる。
そうか、洋画のDVDなどでは日本語がオーディオトラックの"2"に入っているからこの設定ファイルを作った方がデェフォルトをオーディオトラック"2"にしてるんだな、これをオーディオトラック"1"に変更した設定を作ればメインの音声になるだろうと新しい設定を作り、試しに元ファイルから5分程の短いテストファイルを作って『携帯動画変換ちゃん』で変換。これを再生してみたらちゃんとメインの音声が流れました。よしよし。
テストが上手くいったので最初のファイルをオーディオトラック"1"にした新しい設定で変換。
W54Tで再生
やっぱりオーディオコメンタリーになってる
(=ω=;)あうぅ
設定を色々変更して試してみましたが、短いテストデータはちゃんとメイン音声で変換されるのに、長時間のデータだと駄目っぽ。しくしく。
これは変換前のデータをなんとかしなくちゃ駄目かもと
『MPEG Streamclip』を色々弄ってましたら見つけました。
Audio PID:のタグで削除したいオーディオトラックを選択しといて
EditメニューからDelete Audio Trackで該当オーディオトラックを削除する。
これを『携帯動画変換ちゃん』で変換するとちゃんとメイン音声が再生されました。
ふぃ〜っ(*^^*)
☆☆☆
「設定ファイルをMacで弄る」
今まで『携帯動画変換ちゃん』の設定ファイルである『Transcoding_3GP2_AAC.ini』は、OSX上でエミュレートしたWin2000で編集してたのですが上記のようなテストをする時にいちいちVirtual PCを立ち上げて編集するのは面倒くさい(=ω=;)
(テキストエディット等で編集すると文字化けや『携帯動画変換ちゃん』でエラーが発生するし『携帯動画変換ちゃん』上でも書き換えは可能なのだけど、上手く変更が反映されない時がある)
んで、OSX上の『Jedit X』で弄れないかなぁ〜と試してみましたら保存形式を変える事で可能でした。
保存時に『別名で保存』を選択し
エンコーディング:日本語(Windows,DOS)
改行タイプ:Windows(CRLF)
(『リソースフォークに書類...』のチェックは外した方が良いかも)
で保存すると大丈夫なようです。
これでずいぶんテストが楽になりました(・∀・)
2008年02月14日
父子家庭9年目の日
母が倒れました
重体です
これから先を思うと心が折れそうです
暫く更新、コメント、メールの返信が出来ません
ご了承下さい
重体です
これから先を思うと心が折れそうです
暫く更新、コメント、メールの返信が出来ません
ご了承下さい
2008年02月25日
近況
皆さま
ご心配をお掛けして申し訳ありません。
なんとか心の安定を保っております。
コメント、メールでの励まし、心から感謝しております。
個別に返信出来ずに申し訳ありませんが、ここでお礼申し上げます
ありがとうございます。
母はまだ意識が戻りません。
ただ生命の危機は一応脱したようです
病院が完全看護なので親族の介護が必要なく
ワタシは仕事帰りに見舞う程度ですが
代わりに母の知人や親戚の方が「今は付添いよりも仕事をしなさい」と
時間を作って母に付き添ってくれております。多謝。
休日が取れないので土日には娘に寂しい思いもさせていますが
なんとか帰宅後にフォローして頑張っていきたいと思います
皆さまの励ましが心の支えになりました。本当に感謝しております。
今後とも宜しくお願いします
ご心配をお掛けして申し訳ありません。
なんとか心の安定を保っております。
コメント、メールでの励まし、心から感謝しております。
個別に返信出来ずに申し訳ありませんが、ここでお礼申し上げます
ありがとうございます。
☆☆☆
母はまだ意識が戻りません。
ただ生命の危機は一応脱したようです
病院が完全看護なので親族の介護が必要なく
ワタシは仕事帰りに見舞う程度ですが
代わりに母の知人や親戚の方が「今は付添いよりも仕事をしなさい」と
時間を作って母に付き添ってくれております。多謝。
☆☆☆
休日が取れないので土日には娘に寂しい思いもさせていますが
なんとか帰宅後にフォローして頑張っていきたいと思います
皆さまの励ましが心の支えになりました。本当に感謝しております。
今後とも宜しくお願いします