
2008年01月01日
2008年01月02日
月初め恒例
「今月発売の気になるコミック&文庫」
1日『レンタルマギカ 魔法使いの記憶』三田誠、pako/角川書店/9784040000000
4日『JIN-仁-10』村上もとか/集英社/9784088596846
4日『エム×ゼロ7』叶恭弘/集英社/9784088744681
10日『とある魔術の禁書目録15』鎌池和馬、灰村キヨタカ/メディアワークス/9784840000000
11日『ももいろさんご12』花見沢Q太郎/少年画報社/9784785929015
11日『アオバ自転車店2』宮尾岳/少年画報社/9784785928995
16日『仕掛人 藤枝梅安21』さいとう・たかを、池波正太郎/リイド社/9784845832866
17日『ツバサ22』CLAMP/講談社/9784063638783
18日『結界師19』田辺イエロウ/小学館/9784091212658
18日『カラクリオデット5』鈴木ジュリエッタ/白泉社/9784592181200
23日『薬師寺涼子の怪奇事件簿 黒蜘蛛島<後編>9』垣野内成美、田中芳樹/講談社/9784063493283
23日『勇午 横浜・横須賀編1』赤名修、真刈信二/講談社/9784063723816
26日『灼眼のシャナ4』高橋弥七郎、笹倉綾人/メディアワークス/9784840241380
ちょっと今月は少ないなぁ( ゚Д゚ )
1日『レンタルマギカ 魔法使いの記憶』三田誠、pako/角川書店/9784040000000
4日『JIN-仁-10』村上もとか/集英社/9784088596846
4日『エム×ゼロ7』叶恭弘/集英社/9784088744681
10日『とある魔術の禁書目録15』鎌池和馬、灰村キヨタカ/メディアワークス/9784840000000
11日『ももいろさんご12』花見沢Q太郎/少年画報社/9784785929015
11日『アオバ自転車店2』宮尾岳/少年画報社/9784785928995
16日『仕掛人 藤枝梅安21』さいとう・たかを、池波正太郎/リイド社/9784845832866
17日『ツバサ22』CLAMP/講談社/9784063638783
18日『結界師19』田辺イエロウ/小学館/9784091212658
18日『カラクリオデット5』鈴木ジュリエッタ/白泉社/9784592181200
23日『薬師寺涼子の怪奇事件簿 黒蜘蛛島<後編>9』垣野内成美、田中芳樹/講談社/9784063493283
23日『勇午 横浜・横須賀編1』赤名修、真刈信二/講談社/9784063723816
26日『灼眼のシャナ4』高橋弥七郎、笹倉綾人/メディアワークス/9784840241380
ちょっと今月は少ないなぁ( ゚Д゚ )
2008年01月05日
30アンペア
夜食にトースト焼いてたらブレーカが落ちました
あーっ、しまったぁー(ノ∀`)
と思いつつもまだ余裕がありましたが
パチ(<ブレーカスイッチを上げる)
パチッ(<ブレーカースイッチ落ちる)
パチ(<ブレーカスイッチを上げる)
パチッ(<ブレーカースイッチ落ちる)
( ゚Д゚ )ん?
パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓
(゚д゚ )あれ?
パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)あれ?あれ?
落ちたブレーカスイッチを上げても
スイッチが入らずにすぐに落ちてしまいます。
(((( ;゜Д゜)))ど、どうしよう。
メインのブレーカは落ちてなくて、落ちたのは1階部分のみ。
とりあえずす1階のコンセントをすべて抜いて
パチ↑パチ↓
だめだ... _| ̄|○
これ以上弄れない。
漏電ではなさそうだったので夜が明けてから電力会社に連絡しようとそのまま寝ました。
んで、今朝電話する前にもう一度確かめようとブレーカスイッチを上げたら
パチ↑
(゚д゚ )ん?
( ゚д゚)を?
ヽ( ̄▽ ̄)ノスイッチはいったー!
1晩経ったらブレーカが上がってスイッチが入りましたよ。
良かったぁ〜(*^^*) ホッ
コンセントをすべて戻してサーバも再起動
無事いつもの状態に戻りました。
電子レンジよりトースト機能の方が電気を喰うんですね
っか、やっぱりヒータとの併用はアカンかったかぁ〜(^_^;)
パチ↑パチ↓やってる時にメインのブレーカーも落としたりして試したので、のだめスペシャルを録り損ねました。とほほ。
『ダカールラリー中止』
通過予定だったモーリタリアの治安悪化で完全中止になったようです
30回目の記念レースで、年末にスポーツチャンネル系では特集組んだりしてたのに残念ですね。
気になってブレーカの仕組みを調べてみた
どうもウチのは(シロウト考えは)熱伝導式のようで
容量を越える電力が流れた場合に、ブレーカ内のバイメタルが熱で湾曲して
ブレーカのスイッチを切るみたい。(<多分)
だから、熱で湾曲したバイメタルが冷めて元の形に戻らないとスイッチが
入らないということらしい(<おそらく)
レンタルブックも自宅の蔵書も新刊も読む本が尽きたので
久々に近所のブック○フに行ってみた。
結局100円本を数冊だけ購入
支払い時にブック○フのmembers cardを出したら
「もうそのカードは使えません」
と言われてしまった
( ゚Д゚ )?
なんかツ○ヤカードと統合したらしく
Tカードを持ってたらだせ!と言われたので出した。
いろんな所でTポイントが貯まるのは良いけど
以前ブック○フで貯まってたポイントはどうなるの?
Tポイントに引き継げるのか?と思ってたら
昨年の9月で消滅してたのね。(´・ω・`)
移行期間中は値引きとかあったみたいだけど
その間行ってなかったよー
多分、結構貯まってたハズなのになぁ〜勿体ない(-_-)
中古屋と言えば
鹿児島の○遊書店が閉店してた(売り地の看板が立ってた)
近くにイ○ンが出来て渋滞発生で客足が遠のいた?
あーっ、しまったぁー(ノ∀`)
と思いつつもまだ余裕がありましたが
パチ(<ブレーカスイッチを上げる)
パチッ(<ブレーカースイッチ落ちる)
パチ(<ブレーカスイッチを上げる)
パチッ(<ブレーカースイッチ落ちる)
( ゚Д゚ )ん?
パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓
(゚д゚ )あれ?
パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓パチ↑パチッ↓
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)あれ?あれ?
落ちたブレーカスイッチを上げても
スイッチが入らずにすぐに落ちてしまいます。
(((( ;゜Д゜)))ど、どうしよう。
メインのブレーカは落ちてなくて、落ちたのは1階部分のみ。
とりあえずす1階のコンセントをすべて抜いて
パチ↑パチ↓
だめだ... _| ̄|○
これ以上弄れない。
漏電ではなさそうだったので夜が明けてから電力会社に連絡しようとそのまま寝ました。
んで、今朝電話する前にもう一度確かめようとブレーカスイッチを上げたら
パチ↑
(゚д゚ )ん?
( ゚д゚)を?
ヽ( ̄▽ ̄)ノスイッチはいったー!
1晩経ったらブレーカが上がってスイッチが入りましたよ。
良かったぁ〜(*^^*) ホッ
コンセントをすべて戻してサーバも再起動
無事いつもの状態に戻りました。
電子レンジよりトースト機能の方が電気を喰うんですね
っか、やっぱりヒータとの併用はアカンかったかぁ〜(^_^;)
☆☆☆
パチ↑パチ↓やってる時にメインのブレーカーも落としたりして試したので、のだめスペシャルを録り損ねました。とほほ。
☆☆☆
『ダカールラリー中止』
通過予定だったモーリタリアの治安悪化で完全中止になったようです
30回目の記念レースで、年末にスポーツチャンネル系では特集組んだりしてたのに残念ですね。
☆☆☆
気になってブレーカの仕組みを調べてみた
どうもウチのは(シロウト考えは)熱伝導式のようで
容量を越える電力が流れた場合に、ブレーカ内のバイメタルが熱で湾曲して
ブレーカのスイッチを切るみたい。(<多分)
だから、熱で湾曲したバイメタルが冷めて元の形に戻らないとスイッチが
入らないということらしい(<おそらく)
☆☆☆
レンタルブックも自宅の蔵書も新刊も読む本が尽きたので
久々に近所のブック○フに行ってみた。
結局100円本を数冊だけ購入
支払い時にブック○フのmembers cardを出したら
「もうそのカードは使えません」
と言われてしまった
( ゚Д゚ )?
なんかツ○ヤカードと統合したらしく
Tカードを持ってたらだせ!と言われたので出した。
いろんな所でTポイントが貯まるのは良いけど
以前ブック○フで貯まってたポイントはどうなるの?
Tポイントに引き継げるのか?と思ってたら
昨年の9月で消滅してたのね。(´・ω・`)
移行期間中は値引きとかあったみたいだけど
その間行ってなかったよー
多分、結構貯まってたハズなのになぁ〜勿体ない(-_-)
☆☆☆
中古屋と言えば
鹿児島の○遊書店が閉店してた(売り地の看板が立ってた)
近くにイ○ンが出来て渋滞発生で客足が遠のいた?
2008年01月07日
賽の河原
会社のメインMacの銀鈴(G5)はPPCなのでWindowsを走らせるにはVirtual PCを使ってます。バージョンは7ね。
OSは2000を走らせてますが、色々突っ込んだし、そろそろクリーンインストールしなくちゃぁとCD-Rからインストール仕直しました。
30分程でインストールは済んだのですが、それからが大変。
Windows Updateが終わんない(T_T)
アップデートがある→インストール→再起動→アップデートファイルがある→インストール→再起動→アップデートファイルがある→つづく
結局、アップデートだけで半日が潰れましたC= ( ̄ー ̄;;)
アップデートが済んだOSのイメージファイルをコピー。
これでいつでもクリーンなOSにもどれます。
(このあたりバーチャルマシンは便利ですな)
さーて、これから XPをインストールするか。
またWindows Updateで賽の河原状態になるのかなぁ〜(^_^;)
OSは2000を走らせてますが、色々突っ込んだし、そろそろクリーンインストールしなくちゃぁとCD-Rからインストール仕直しました。
30分程でインストールは済んだのですが、それからが大変。
Windows Updateが終わんない(T_T)
アップデートがある→インストール→再起動→アップデートファイルがある→インストール→再起動→アップデートファイルがある→つづく
結局、アップデートだけで半日が潰れましたC= ( ̄ー ̄;;)
アップデートが済んだOSのイメージファイルをコピー。
これでいつでもクリーンなOSにもどれます。
(このあたりバーチャルマシンは便利ですな)
さーて、これから XPをインストールするか。
またWindows Updateで賽の河原状態になるのかなぁ〜(^_^;)
2008年01月08日
押し入れはすでに満杯
コミックの蔵書が徐々に増え始めていて、年末前に整理して大半を段ボール箱(500mlペットボトル用箱x7箱)に詰めて押し入れに収納。
それでも本棚には少しの余裕しか無し。(^_^;)
娘さんのコミックも徐々に増えつつあるので、早めに手を打っとこうと倉庫にバラしていた本棚を組み立てる事にした日曜日の午後。
湿気でカビだらけだったので、娘さんにも手伝ってもらって漂白剤を薄めた微温湯で拭き拭き。その後カラ拭き。
組立用のネジが無くて(無くして)、近所のホームセンターに買いに走ったりして2時間程かけて棚が組み上がりました。
転倒防止に壁にネジ止めして設置完了

(手前が今回設置した本棚)
スリム型の本棚で奥行きが15cmしかありませんのでコミックに最適です
B6のコミックなら本の厚さにもよりますが、1段に25〜35冊程並びますのでギッチギチに詰め込むと500冊近く収納できます。
これでまぁ暫くは収納場所に困らないかな?(^_^;)
XPのWindows Updateはまだ終わってません。
賽の河原状態続く・・・(^_^;)
それでも本棚には少しの余裕しか無し。(^_^;)
娘さんのコミックも徐々に増えつつあるので、早めに手を打っとこうと倉庫にバラしていた本棚を組み立てる事にした日曜日の午後。
湿気でカビだらけだったので、娘さんにも手伝ってもらって漂白剤を薄めた微温湯で拭き拭き。その後カラ拭き。
組立用のネジが無くて(無くして)、近所のホームセンターに買いに走ったりして2時間程かけて棚が組み上がりました。
転倒防止に壁にネジ止めして設置完了

スリム型の本棚で奥行きが15cmしかありませんのでコミックに最適です
B6のコミックなら本の厚さにもよりますが、1段に25〜35冊程並びますのでギッチギチに詰め込むと500冊近く収納できます。
これでまぁ暫くは収納場所に困らないかな?(^_^;)
☆☆☆
XPのWindows Updateはまだ終わってません。
賽の河原状態続く・・・(^_^;)
2008年01月10日
アラスカでふもっふ!
Amazon.com--News Release
Amazonが昨年ホリーデーシーズン(11月末の感謝祭から新年までの期間)の期間中に一番遠くまで配達したのがアラスカでその商品は
「フルメタルパニック!ふもっふ」のDVDだったそうな。
(^▽^)
すごいなぁ〜ジャパニメーション。
っか、このニュースをみたアラスカの当人はどんな気持ちでしょうね
今ごろ、友人から「これ、アイツじゃないのか?」という生暖かい目で
観られているのでしょうか?
原作者の賀東招二さんはブログ「GATOH.COM blog style」
-GATOH.COM blog style: きょう教えてもらった-で
とコメントされてました(^^)
これまで10年使っていたメールアドレスを廃止しようと準備中なり。
プロバイダのメルアドなんですが、最初はユーザID@プロバイダドメインという組み合わせで、これでは仕事に使えないとエイリアスアドレスなるサービスを申し込みました。本メルアドにエイリアス(別名)を付けられるサービスでメールボックスは本メルアドのままです。これが月500円。
まだフリーメール等もなかった時代だったし、もう一つメルアドを増やすのには1000円以上の費用がかかる時代でした。
なので当時は役立ったサービスだったのです。
んが、しかし。
さすがにこの時代、ひとつのメルアドに月500円は高い。
さらに、当初ユーザID@プロバイダドメインだったプロバイダのメルアドも
任意の名前@プロバイダドメインに変更可能になりましたし、契約しているレンタルサーバで独自ドメインのメルアドが複数もてるので月500円が無駄な出費に思えてきました。
ところが、長年(10年!!)使っていたメルアド(エイリアスアドレス)なのであちらこちらのサイトの会員登録に使用しているのです。
これを現在使用しているメルアドに変更するのが大変(-_-;)
メルアドがユーザIDになっているサービスもあるので、ひとつづつ確認しながら変更作業をしています。
すんごいメンドウ・・・(´・ω・`)
もう「こんな面倒なら月500円も我慢しようか?」とか思い始めてます。
うーむ。でも年6,000円はやっぱ高いよなぁ〜。
っーことでコツコツ変更作業を行っている最中です。
そういえばポストペット用のメルアド(月200円)もあったけど
コチラは登録用には使ってなかったのでアッサリと契約解除しました。(^_^;)
Amazonが昨年ホリーデーシーズン(11月末の感謝祭から新年までの期間)の期間中に一番遠くまで配達したのがアラスカでその商品は
「フルメタルパニック!ふもっふ」のDVDだったそうな。
--One of our most remote shipments was "Full Metal Panic Fumoffu - Full Metal Pandemonium" (Vol. 1) DVD and "Full Metal Panic Fumoffu - Full Metal Fracas" (Vol. 2) DVD delivered to Barrow, Alaska.
(^▽^)
すごいなぁ〜ジャパニメーション。
っか、このニュースをみたアラスカの当人はどんな気持ちでしょうね
今ごろ、友人から「これ、アイツじゃないのか?」という生暖かい目で
観られているのでしょうか?
原作者の賀東招二さんはブログ「GATOH.COM blog style」
-GATOH.COM blog style: きょう教えてもらった-で
「いやあ。光栄っす(笑)」
とコメントされてました(^^)
☆☆☆
これまで10年使っていたメールアドレスを廃止しようと準備中なり。
プロバイダのメルアドなんですが、最初はユーザID@プロバイダドメインという組み合わせで、これでは仕事に使えないとエイリアスアドレスなるサービスを申し込みました。本メルアドにエイリアス(別名)を付けられるサービスでメールボックスは本メルアドのままです。これが月500円。
まだフリーメール等もなかった時代だったし、もう一つメルアドを増やすのには1000円以上の費用がかかる時代でした。
なので当時は役立ったサービスだったのです。
んが、しかし。
さすがにこの時代、ひとつのメルアドに月500円は高い。
さらに、当初ユーザID@プロバイダドメインだったプロバイダのメルアドも
任意の名前@プロバイダドメインに変更可能になりましたし、契約しているレンタルサーバで独自ドメインのメルアドが複数もてるので月500円が無駄な出費に思えてきました。
ところが、長年(10年!!)使っていたメルアド(エイリアスアドレス)なのであちらこちらのサイトの会員登録に使用しているのです。
これを現在使用しているメルアドに変更するのが大変(-_-;)
メルアドがユーザIDになっているサービスもあるので、ひとつづつ確認しながら変更作業をしています。
すんごいメンドウ・・・(´・ω・`)
もう「こんな面倒なら月500円も我慢しようか?」とか思い始めてます。
うーむ。でも年6,000円はやっぱ高いよなぁ〜。
っーことでコツコツ変更作業を行っている最中です。
そういえばポストペット用のメルアド(月200円)もあったけど
コチラは登録用には使ってなかったのでアッサリと契約解除しました。(^_^;)
2008年01月11日
ウィルス潜伏
ナショナルというブランド名が無くなるそうですね
松下という会社名(松下電器産業)もパナソニックになるとか。
時代なのかなぁ
Virtual PC用のイメージディスクにWin2000とXPのインストール(&Windows Update)が済んだので、古いイメージファイルを削除。っと、その前にどんだけウィルスに感染しているか確かめたい。
あっちコッチのサイトから何も考えずに色んなファイルをてんこ盛りダウンロードしてたので沢山感染してるだろうなぁ〜と思いつつ無料のウィルススキャンソフト(ClamWin Antivirus)を走らせてみた。
ついでにMac版のClamXavも走らせてみた。
結果
Win2000 = 0個
MacOSX = 3個
Σ( ̄▽ ̄;をい!
ん、まぁ、あれだ、メインで使ってるOSだし
エミュレートしている2000よりは沢山ファイルをダウンロードしてるしな。
OS自体に感染はしてないので、ピックアップされた感染ファイル(メールの添付ファイル)を削除。
2000の古いイメージファイルは感染無しだったので、削除せずにまだ暫くは使用することにしました。
(^_^;)
松下という会社名(松下電器産業)もパナソニックになるとか。
時代なのかなぁ
☆☆☆
Virtual PC用のイメージディスクにWin2000とXPのインストール(&Windows Update)が済んだので、古いイメージファイルを削除。っと、その前にどんだけウィルスに感染しているか確かめたい。
あっちコッチのサイトから何も考えずに色んなファイルをてんこ盛りダウンロードしてたので沢山感染してるだろうなぁ〜と思いつつ無料のウィルススキャンソフト(ClamWin Antivirus)を走らせてみた。
ついでにMac版のClamXavも走らせてみた。
結果
Win2000 = 0個
MacOSX = 3個
Σ( ̄▽ ̄;をい!
ん、まぁ、あれだ、メインで使ってるOSだし
エミュレートしている2000よりは沢山ファイルをダウンロードしてるしな。
OS自体に感染はしてないので、ピックアップされた感染ファイル(メールの添付ファイル)を削除。
2000の古いイメージファイルは感染無しだったので、削除せずにまだ暫くは使用することにしました。
(^_^;)
2008年01月12日
連休は受験で潰れる
今日は娘さんの中学受験日
早起きして弁当作りました。
明日も別の学校の受験なので、やっぱり弁当作りの予定。
もし合格したら毎日弁当作りなんですけどね(^_^;)
今日の受験校がどちらかと言うと本命
なんとか合格して欲しいけど
でも今朝送っていった時の受験者数をみてたら
倍率は10倍以上かも・・・(-_-;)
学校の成績は良い(4教科オール2重丸)けど
塾とか通わせてないので、試験慣れしてないのが
ちょっと不利かもね。
早起きして弁当作りました。
明日も別の学校の受験なので、やっぱり弁当作りの予定。
もし合格したら毎日弁当作りなんですけどね(^_^;)
今日の受験校がどちらかと言うと本命
なんとか合格して欲しいけど
でも今朝送っていった時の受験者数をみてたら
倍率は10倍以上かも・・・(-_-;)
学校の成績は良い(4教科オール2重丸)けど
塾とか通わせてないので、試験慣れしてないのが
ちょっと不利かもね。
2008年01月14日
製作費1,600円
娘さんの受験も無事終了
二日間(2校)ご苦労さま。>娘さん
娘さんが受験中は暇なので一旦帰宅して「寝転がってネットする生活」の更なる快適を求めて、液晶モニタのアームを自作することに。
過去にも「寝転がってネットする生活」の為にモニタ位置をいろいろ工夫しました。

↑こんなのとか

↑こんなのとか
でも暫く使っているとどうしても不具合が出てきて使い難い。
いろいろ考えて、今回は柱に蝶番で固定してみました。

↑こんな感じ
視点は寝転がった時の視点です
なかなかヨロシイのではないかい(^^)
また、使わない時は

↑マジックテープで窓に固定
↑こんな感じに寄せる事ができるのでデッカイ腹で寝返りうっても邪魔になりません。
蝶番はロックを外すと取れるしくみになってます。
ちょっと机の上でモニタを使いたい時に簡単に移動できます
台が不要になって掃除も楽になりました。
これからも「寝転がってネットする生活」の為にちょこちょこ改良を加えるかも。(^^)
二日間(2校)ご苦労さま。>娘さん
☆☆☆
娘さんが受験中は暇なので一旦帰宅して「寝転がってネットする生活」の更なる快適を求めて、液晶モニタのアームを自作することに。
過去にも「寝転がってネットする生活」の為にモニタ位置をいろいろ工夫しました。


でも暫く使っているとどうしても不具合が出てきて使い難い。
いろいろ考えて、今回は柱に蝶番で固定してみました。

視点は寝転がった時の視点です
なかなかヨロシイのではないかい(^^)
また、使わない時は

↑こんな感じに寄せる事ができるのでデッカイ腹で寝返りうっても邪魔になりません。
蝶番はロックを外すと取れるしくみになってます。
ちょっと机の上でモニタを使いたい時に簡単に移動できます
台が不要になって掃除も楽になりました。
これからも「寝転がってネットする生活」の為にちょこちょこ改良を加えるかも。(^^)
2008年01月18日
ぐるぐる
Google Earth にようやく鹿児島市の高解像航空写真がアップされました。
ぐるぐる市内観光してます(^_^;)
撮影は場所によるけど2〜3年前みたい。
イオンはまだ整地もされてませんね
ウチはかろうじて判る程度だけど(っか、空から見ても狭さは判る!w)
友人の家とか完全に判る〜(>_<)
本命(親の希望)の中学は残念ながら・・・サクラチル(=ω=;)
来週の本命(娘の希望)の中学に賭けるのみ。
ぐるぐる市内観光してます(^_^;)
撮影は場所によるけど2〜3年前みたい。
イオンはまだ整地もされてませんね
ウチはかろうじて判る程度だけど(っか、空から見ても狭さは判る!w)
友人の家とか完全に判る〜(>_<)
☆☆☆
本命(親の希望)の中学は残念ながら・・・サクラチル(=ω=;)
来週の本命(娘の希望)の中学に賭けるのみ。
2008年01月28日
近況
娘さんの中学受験は2校とも『サクラチル』でした
残念ね・・・(=ω=;)
自宅はCATVと契約してたんですが、昨年運営会社が解散してQTネット(電力会社系電話会社)が業務を引き継ぎました。
んで、『2008年の3月には停波しまっせ〜嫌なら月額料金が倍になるけどウチと契約してなぁ〜』という手紙が来て悩んでたのですが、結局再契約することにしました。
ついでにネットと光電話もQTネットに契約すると総額の月額料金が安くなるとの事だったので同時契約することに。
現在はNTTフレッツ光+電話基本料+プロバイダ料金+CATV料金
で総額12,000円程。(一戸建て料金)
んで、QTネットに全部替えてCATVのセットボックスを1個追加(計2個)して総額12,100円程(予定)
ん、まぁ、あんまし変らないから良いかな?(^_^;)
実際の切り替え工事は3月位になるそうです。
サーバも暫く止まるかも。
(固定IPが無料で使えるみたい。これは自宅サーバ派には嬉しい♪)
兄のPSXの光学ドライブが壊れた(DVD-Rを認識しない・市販のDVDやゲームディスクは認識する)というので自宅のDVDレコーダを譲ことにした。TV番組はマミ(Macmini)で録画しているのでDVDレコーダはあまり使ってませんでしたし、使い勝手も悪かったし。(<をい!)
んで、替わりにDVDプレイヤーを購入。
DivxやXvidを再生可能なDVD-658というやつ

本体価格は4,743円(送料別)でした。
SDスロットとUSBを備えてます。んで早速、動作テスト。
ネットで拾った.aviファイルやステ6から落としたdixvファイル、TV録画した.mpegファイル(MPEG2)をデータ焼きでDVDに焼く。フォーマットはDVD-ROM(UDF)。
をーっ、無事再生可能。早送りもOK。
日本語のファイル名は表示が文字化けするも再生は可能。
一部の.aviファイルや.mpegファイルが音のみで再生不可。これは後日検証してみるかな。
認識すらしないファイルもある。ん〜(=ω=;)仕方ないか。
HFSでフォーマットしたメディアでは認識しない。当たり前か。
メディアでの再生は可能だった(一部ファイルを除く)のでSDカードとUSB接続機器での動作テストへ。
SDカード。問題なく認識。
USB経由2.5インチHD接続。ペケ。電源供給が出来ないみたい。
USBメモリもダメ。
電源を繋いだUSBハブ経由で試したけどダメでした。
電源のある3.5インチ外付けHDはOK。でも一部の.mpegファイル(MPEG2)がコマ落ちする感じ。USBの転送速度の問題っーよりもこれはHD側の問題かも(古いHDをケースに入れてテストしてた)新しいHDを用意して再度テストしてみよう。
TVへの出力も通常のコンポジやS端子に加え、コンポーネントやVGA出力もあって(ウチはコンポーネント出力)便利でした。
値段も安くてまぁ思ったよりも◎だったかと。
残念ね・・・(=ω=;)
☆☆☆
自宅はCATVと契約してたんですが、昨年運営会社が解散してQTネット(電力会社系電話会社)が業務を引き継ぎました。
んで、『2008年の3月には停波しまっせ〜嫌なら月額料金が倍になるけどウチと契約してなぁ〜』という手紙が来て悩んでたのですが、結局再契約することにしました。
ついでにネットと光電話もQTネットに契約すると総額の月額料金が安くなるとの事だったので同時契約することに。
現在はNTTフレッツ光+電話基本料+プロバイダ料金+CATV料金
で総額12,000円程。(一戸建て料金)
んで、QTネットに全部替えてCATVのセットボックスを1個追加(計2個)して総額12,100円程(予定)
ん、まぁ、あんまし変らないから良いかな?(^_^;)
実際の切り替え工事は3月位になるそうです。
サーバも暫く止まるかも。
(固定IPが無料で使えるみたい。これは自宅サーバ派には嬉しい♪)
☆☆☆
兄のPSXの光学ドライブが壊れた(DVD-Rを認識しない・市販のDVDやゲームディスクは認識する)というので自宅のDVDレコーダを譲ことにした。TV番組はマミ(Macmini)で録画しているのでDVDレコーダはあまり使ってませんでしたし、使い勝手も悪かったし。(<をい!)
んで、替わりにDVDプレイヤーを購入。
DivxやXvidを再生可能なDVD-658というやつ

本体価格は4,743円(送料別)でした。
SDスロットとUSBを備えてます。んで早速、動作テスト。
ネットで拾った.aviファイルやステ6から落としたdixvファイル、TV録画した.mpegファイル(MPEG2)をデータ焼きでDVDに焼く。フォーマットはDVD-ROM(UDF)。
をーっ、無事再生可能。早送りもOK。
日本語のファイル名は表示が文字化けするも再生は可能。
一部の.aviファイルや.mpegファイルが音のみで再生不可。これは後日検証してみるかな。
認識すらしないファイルもある。ん〜(=ω=;)仕方ないか。
HFSでフォーマットしたメディアでは認識しない。当たり前か。
メディアでの再生は可能だった(一部ファイルを除く)のでSDカードとUSB接続機器での動作テストへ。
SDカード。問題なく認識。
USB経由2.5インチHD接続。ペケ。電源供給が出来ないみたい。
USBメモリもダメ。
電源を繋いだUSBハブ経由で試したけどダメでした。
電源のある3.5インチ外付けHDはOK。でも一部の.mpegファイル(MPEG2)がコマ落ちする感じ。USBの転送速度の問題っーよりもこれはHD側の問題かも(古いHDをケースに入れてテストしてた)新しいHDを用意して再度テストしてみよう。
TVへの出力も通常のコンポジやS端子に加え、コンポーネントやVGA出力もあって(ウチはコンポーネント出力)便利でした。
値段も安くてまぁ思ったよりも◎だったかと。