2007年11月01日

もう11月

月初め恒例「今月発売の気になるコミック&文庫」


2日『エム×ゼロ6』叶恭弘/集英社/9784088744360
2日『王様の仕立て屋?サルト・フィニート?16』大河原遁/集英社/9784088596792
5日『鉄腕バーディー17』ゆうきまさみ/小学館/9784091512406
6日『喧嘩商売9』木多康昭/講談社/9784063616156
6日『神の雫13』オキモト・シュウ、亜樹直/講談社/9784063726336
10日『とある魔術の禁書目録1』鎌池和馬、近木野中哉/スクウェア/9784757521575
10日『とある科学の超電磁砲1』鎌池和馬、冬川基/メディアワークス/9784840241076
10日『とある魔術の禁書目録14』鎌池和馬、灰村キヨタカ/メディアワークス/9784840000000
10日『灼眼のシャナ16』高橋弥七郎、いとうのいぢ/メディアワークス/9784840000000
13日『のだめカンタービレ19』二ノ宮知子/講談社/9784063406733
16日『capeta15』曽田正人/講談社/9784063723922
16日『ツバサ21』CLAMP/講談社/9784063638776
19日『甘い生活33』弓月光/集英社/9784088773551
19日『超人ロック 凍てついた星座1』聖悠紀/少年画報社/9784785928759
19日『悪魔とドルチェ2』鈴木ジュリエッタ/白泉社/9784592185024
20日『淫らな姉妹--』猫玄/蒼竜社/9784883863402
20日『弾 AMMO アモウ5』山本貴嗣/蒼竜社/9784883863419
22日『クッキングパパ95』うえやまとち/講談社/9784063002973
22日『バーバーハーバーNG--』小池田マヤ/講談社/9784063754056
22日『精霊使い エレメンタラー2』岡崎武士/講談社/9784063723946
27日『GUNSLINGER GIRL9』相田裕/メディアワークス/9784840241083
29日『ふたりエッチ36』克・亜樹/白泉社/9784592138563
29日『シシ12か月』わかつきめぐみ/白泉社/9784592142782


購入予定は「王様」「禁書」「シャナ」「のだめ」「弾」「ドルチェ」「バーバ」「GUNS」「シン」
残りはレンタルブックかマンガ喫茶で読むかも。

☆☆☆


自宅の近所(車で10分)に九州最大の本屋(も入った商業施設)が出来るので楽しみではあるのですが、暫くは渋滞で近寄れないでしょうね。落ち着いた頃にでも行ってみようかと。
その大型本屋の系列店でレンタルブックを始めるそうな。書籍レンタル使用料が導入されて資本力のある会社はどんどんレンタルブックに参入してきますね。
代わりに町の小さな貸本屋はマンガ喫茶や大型のレンタルブック屋に圧されて少なくなってきました。なんだかなー(-_-;)という気分。
いや、助かるんですけどね>レンタルブック&マンガ喫茶
よく利用してますし。でもね学校帰りに寄ったあの小さな貸本屋が無くなっていくのは一抹の寂しさを感じますね。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月02日

アクセスログとサーバログ

この自宅サーバサイトのアクセス解析にはレンタルサーバに置いてあるCGIスクリプト(KENT WEBk謹製)とサーバログを解析しているのですが、昨日のログに???なアクセス跡を発見しました。

CGIスクリプトのアクセスログはJavaスクリプトを利用して接続者のIPアドレスやブラウザ等を収拾するタイプです。Javaスクリプトを切っていたり、検索エンジンのクローラ等はこのCGIでは収拾出来ません。なのでそういったアクセスはサーバログを解析しています。

んで、昨日のCGIスクリプトのアクセスログに66.180.82.8Xと128.241.20.XXXというIPアドレスからのアクセスがあったのですが、これがサーバ側のログには記録が無い。
逆なら判るけど、これはオカシイなぁとアクセスログとサーバログを丹念に調べてみたら、アクセス時間と使用ブラウザ&OSで恐らく同一だろうと思われるアクセスを発見しました。

IPアドレスを追跡してみたけど、別段怪しいアクセスではないと判断。
ついでにCGIスクリプトのアクセスログにあった66.180.82.8Xと128.241.20.XXXをネットワークユーティリティでWhoisしてみたところ、トレンドマイクロ社のIPアドレスだと判明。ははーん、これはウィルスチェックでも入ったかな?と調べて見ましたら、やはりウィルス○スターなるセキュリティソフト経由でのアクセスだと判りました。

ユーザ→TM社→ウィルスチェック→サーバ→ユーザ
という経路で来るのでCGIスクリプトのアクセスログにはTM社のIPアドレスが記録される訳なのですね。でもサーバログにはTM社のIPアドレスが残らないのは何故だろう。
サーバログにはユーザのIPアドレスしか記録されてないんだよなぁ???
両方記録されるような気がするけど。

ところで、ブログのコメント等で2重のコメント投稿をよく見かけるけど、どうやらそれも件のウィルス○スターが悪戯してるらしいです
ユーザ→TM社→ウィルスチェック→サーバ→ユーザ
の流れで投稿するので、アクセスが2重になって投稿も2重になるのだとか。
なるほどなぁ〜と納得しました(^_^;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月03日

バックアップ

会社のメインマシンを銀鈴(G5PPC)に移行してから、バックアップの方法を思案しておりました。一応重要なデータはDVDに焼いたりCarbon Copy Cloner(CCC)を使ってクローンをUSBの外付けHDにコピーしているのですが、緊急用のブートディスクとしてFireWireのHDが欲しい。

何かあった時の為に1台は欲しいなぁと思っているのですが、でもFireWire接続の外付けHDやHDケースは高いのよねぇ(-_-;)。ちょっと二の足を踏んでおります。銀鈴に手持ちのHDを増設しようにも、銀鈴ちゃんはグルメなのでSATAしか駄目なのよねぇ。
SATAのHDを買うのと外付けHDケースの値段はそんなに変らないというジレンマが・・・しかも手持ちのHDが無駄に余ってしまうし・・・。

んで、某通販サイトを調べてみたらFW対応のHDケース(ATA・3.5インチ)が7,000円台で売っていました。USB接続に比べたらそれでも倍以上の価格だけど市内のPCショップにはFW対応のHDケースはすでに無い(需要が無いのか?)ので仕方ないかぁ〜とポチとしようと思ったけどちょっとまて、一応他のサイトも調べてみようと価格.comで同型のHDケースを調べてみたらアマゾンに格安で売っているではありませんか!Σ(゚Д゚;

PLANEX:PL-35UXAという製品で参考上代は6,480円(税込み)だけど57%オフで2,800円(税込み)!!
しかも1,500円以上は送料込みなので2,800円ポッキリで購入可。この価格ならUSBオンリーのHDケースと同等の値段なので1-Clikでポチっとなしちゃいました。

届いたらクローンを保存しているUSB-HDの中身を移植して、緊急用のブートディスク&バックアップディスクが出来上がります。あとはCCCでタスクを保存してスケージュールで自動バックアップさせれば安心かな。
(^^)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月05日

もう笑うしかできない

滅多にしない政治のお話し

「バカ殿小沢が代表辞任」
あ〜あ、やっぱり遣りやがったよあの野郎。
自民党も支持しないけど民主党もバカ殿が代表だと支持したくありませんでした。だって、あの野郎の心中は自民党でしょ?
今回の代表辞任騒ぎで利を得たのは「自民党」
結局、バカ殿は自民党に戻りたかったのでしょうな。

あれを担ぎ上げる議員も支持者もいったい何を期待してんの?

民主党も
「代表辞めるなら責任とって議員も辞めろ」って言えばいいのに。

衆参のねじれってそんなに問題なのか?

衆議院も参議院も同じ党が過半数を占めているのなら
衆参に別れている意味ないよな

今のねじれだから衆議院で無理な法案が通らずに良い抑止効果になって本来の2院政の効果が出ているのですよね。

国民にとってはありがたい(っか、それが普通なんだよ)
のにバカ議員共は勝手にねじれが良くないって騒いでやがる

アホじゃ。

☆☆☆


朝から自民党の山本一太がテレビにでてたが・・・
調子のっとるなぁ〜こいつも。
自分では正論のつもりなんだろうけど、それ正論じゃなくて自民党大事の発言ですからー。
何でも勝手に解釈して「自民の政策が一番なんだよ」と反論するのはまるで洗脳されたヤツみたい。うざいわ。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月06日

検索トップエントリー

W54Tの動画再生や変換の検索キーワードでお越しの方が多いようなので
トップページの左欄に検索トップエントリー(SEARCH TOP ENTRY)としてリンクを貼るようにしました。検索キーワードが多い日記を集めてあります。
(ウチのサイトは似非ブログでカテゴリー別けしてないから・・・)

いまだにゼシカ・画像で飛んでくる方のなんと多い事よ(^_^;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月09日

人生の折り返しか?

えーと、39になりました。

というわけで自動車免許の更新に行ってきましたよ。
優良ドライバーってことで無事にゴールド免許取得で
さらに中型免許もゲットだぜ!!

種類:中型(8tに限る)

( ゚Д゚ )え?

ワシ、いつのまに中型免許を取得してたん?

説明を聞くと今までの普通免許取得者は自動的に中型免許(自動車)になるそうな。運転出来る自動車は今までと変りないとのこと。
知らんかった・・・(^_^;)

バイクの小型・中型が廃止されて普通免許(二輪車)になったのは知ってたけど、自動車も変ってたのですねー。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月14日

ついてない

左足首を捻挫してアイタタタです( ´Д⊂ヽ

おまけに、痛みで眠れなかったので鎮痛剤とアルコールを大量に飲んだら夜中に目が覚めてゲロゲロゲーロです。

足の痛みは軽減したけど胃がムカムカしております。あぅ。
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月15日

だめだコリャ

左足を引きずりながら娘さんの中学校受験の為の願書提出をする。

近所の郵便局が潰れた(移転か?)為に車でちょっと大き目の郵便局へ。
駐車場は満車。っか、10台程度しか駐車場所がないのはどうよ。仕方ないので近くの駐車場へ停めて歩いて郵便局へ。足痛い。
内部は郵便とゆうちょ銀行に分かれていて、郵便為替が必要だったので郵便の窓口に行ったら「為替は銀行窓口へ行って下さい」と言われた。あぁそうなんすか、と銀行の窓口へ行って「為替下さい」って言ったら「番号札をお取り下さい」と言われて発券機から番号札を取り、イスに座って待つ。

窓口は10口あるのに、開いてる窓口は3つ。待つ。待つ。待つ。
っか、他の窓口も開ければええのに。(-_-;)
30分ほど待たされて為替を買う(手数料300円)

郵便の窓口に行き、5口ある窓口のうち開いてる窓口2つの片方に行く
「430円分の切手を二口下さい」ったら、隣の隣の窓口で買えと言われた。
は?(゚д゚ )


どの窓口にも表示には「切手」の文字はない。
特定の窓口でしか切手が買えないなら「切手窓口」の表示を出しとけよ。
しかも指示されたその窓口には人が居なかったやん。
だから開いてる(人が居る)窓口に行ったんだろ。

仕方なく指示された窓口に行き、切手を買い、返信用封筒に切手を貼って申し込み用封筒に同封して(為替も入れて)窓口で簡易書留として出しました。はぁ〜。
無駄に広い店内を移動させられて足痛し。

つい最近も不在配達郵便受取りで大きな郵便局へ郵便物を受取りに行ったのだけど、窓口に伝票をだしたら「入り口の専用窓口へ行って下さい」って言われたの。
んで、専用窓口って言われた場所へいったら「年賀はがき発売中!!」というポップがデカデカと貼られていて、そこが不在配達郵便受取り専用窓口って表示が無いのね。
年賀はがき販売専用窓口かと思ってたよ。

どうも郵便局は不親切な案内が多いなぁ〜。

ちなみに、郵便為替を買う時もワタシの前の方がモメていて(同じ中学に応募する父兄だった)どうも為替にも種類があって、どの為替を発行すれば良いのか銀行側が中学(※)に確認をしてたようす。
なんだかなぁ〜。毎年この時期に受け付けているハズなのに連絡が廻ってないのでしょうかね。

※公立中学で中高一貫校なので受験生が多い
※受験料は郵便為替のみ

一時間ほどかかりましたよ。駐車場代300円(-_-;)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月16日

東京=鹿児島



上の画像、なんだか判るでしょうか?

鹿児島県の地図と東京都の地図を重ねています
赤=東京 青=鹿児島 重なった部分は濃いエンジ
縮尺は40万分の1で、鹿児島は少し回転させています。

毎日、テレビや本などで東京周辺の情報は耳にするのですが、土地勘が無いのでどうもイマイチ距離感が掴めない。
そこである程度距離感が掴める鹿児島の地図を重ねてみたのです。

重ねてみてこりゃビックリ。
東京湾と錦江湾(鹿児島湾)ってそんなに変らない大きさなのですなぁ〜

東京ー横須賀間が鹿児島市ー指宿市間くらいの距離だというのが実感できます(あくまで目安ですが)

鹿児島市内から錦江湾を挟んで、沖合に見える鹿屋市が
東京では木更津ってとこでしょうか?

うーん、ちょっと東京が身近に感じるようになりましたよ。(^^)
posted by ヘイゴ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記